※本記事はPRを含みます。
『脱毛前にニキビができてしまった。』『顔脱毛は大人ニキビやニキビ跡があってもできるの?』『アトピーだから脱毛無理…。』など脱毛できるかどうか不安な人は多いかと思います。
特に顔や背中はニキビなど、肌が荒れやすい箇所なので、脱毛に影響が出ないかは気になるところ。今回は肌荒れしていても医療脱毛はできるのか解説いたします。
肌荒れしていても医療脱毛はできる?
肌荒れ中だと脱毛できないの?というご質問をよく患者様からお受けすることが多いです。
答えは肌荒れの度合いによっては、施術をお断りすることもあります。
ニキビの場合
ニキビが数か所だけできている場合には、ニキビができた部分を避けてレーザーを照射することは可能です。
ただし全体的にニキビができていて赤みが出ていたり、炎症していたりする場合は、レーザーの照射によってさらにニキビが悪化する危険性を考え、施術を見送るケースがあります。
アトピーの症状の場合
お肌の状態を確認し、施術可能かどうかを判断します。
無料カウンセリングの際に医師が診察し、症状により照射する強さを調整したり部分的に照射を回避したりと柔軟に対応します。
敏感肌の場合
敏感肌の方でもレーザー脱毛は可能です。患者様のお肌に負担がかからないよう看護師がその都度お肌の状態を確認しながら施術をしていきます。
医療脱毛でニキビが改善することも
肌荒れ中に医療脱毛をすると、嬉しいことにニキビが改善することに繋がるケースがあります。
ニキビの原因は人それぞれですが、多くは自己処理によって毛穴が傷つき、そこに細菌が入ってしまったため。
カミソリや毛抜き・除毛クリームなどは、思った以上に毛穴にダメージを与えているんですね。
部位にもよりますが7回〜8回ほど脱毛することによって自己処理の頻度を減らすことができ、毛穴がキュッと引き締まるのでニキビが減ったという声もあります。
医療脱毛前にしておきたい肌荒れ対策
ニキビができている箇所はレーザーを照射することができないので、ニキビを避けてレーザーを照射することになります。
7回、8回と脱毛回数を消化したのに、まんべんなくレーザーを照射できなかった…ということにならないよう、普段からできる肌荒れ対策をご紹介していきますね。
肌を清潔に保つ
ニキビは毛穴に細菌が入ってしまって起きる現象。普段から肌を清潔に保つことで、ニキビを未然に防ぐことができます。
電動シェーバーで自己処理をする
自己処理において1番毛穴にダメージが少ないのが、電動シェーバー。
カミソリはムダ毛だけではなく、肌表面の角質まで取ってしまうので、肌が乾燥してしまったりカミソリ負けを起こしてしまうことも。
その点、電動シェーバーなら、毛流れに沿ってやさしくムダ毛を処理することができるので、オススメです。
保湿を徹底する
肌が乾燥していると、バリア機能が低下し刺激に敏感になってしまいます。大人ニキビは乾燥が原因で起こることも。
医療脱毛の施術直後は赤みが出る方がほとんど
医療脱毛の施術直後、肌の赤みやむくみなどの肌荒れが起きてしまうことがあります。
初めて医療脱毛を受ける方は驚いてしまうかもしれませんが、ほとんどの方に起きる現象なので安心してください。
軟膏を塗って保湿することで、2〜3日で治ります。
脱毛後に毛嚢炎が起きる可能性について
脱毛のレーザーを照射すると同時に、毛穴に細菌が繁殖しないよう殺菌も行なっています。
しかし、まれに施術後レーザーを照射した箇所にニキビのような赤いブツブツができてしまうことも。
これは毛嚢炎といって、レーザーによってダメージを与えた毛穴に細菌が侵入して起こる現象です。
まとめ
肌荒れがお手入れ箇所全体に広がっている場合には、医療脱毛ができない可能性があります。
数か所にニキビができているだけならば、ニキビを避けてレーザーを照射することはできますが、せっかくならばまんべんなくお手入れしたいですよね。
普段から、肌荒れを起こさないよう、肌を清潔に保ち保湿を徹底することを心がけましょう。
本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。
本記事で紹介しております商品・サービス等の詳細につきましては、当該商品・サービス等を提供している企業様等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービス等の内容が変更されている場合がございます。
本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業様等の意見を代表するものではありません。
本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービス等の仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
本記事は、いかなる医学的助言を提供するものでもありません。ご自身の症状等についてご不安な点がある方は、必ず医師の診察を受けていただきますようお願いいたします。
本記事に記載されている治療費その他の金額は一例です。プラン等によっては金額が異なる場合がございます。