ムダ毛の根元から抜けて、きれいに見える毛抜き。自己処理は断然ピンセットで毛抜き派。という方も多いのではないでしょうか?
しかし医療脱毛の期間中、毛を抜く行為はNG。毛抜きは医療脱毛の効果を半減させてしまうんです。
この記事では、毛抜きが医療脱毛の効果を半減させてしまう理由をご紹介します。脱毛期間中の正しい自己処理方法についてもお伝えしますので、ぜひご一読ください。
脱毛と毛抜きの関係性。毛抜きがNGな理由
医療脱毛には毛抜きがNG。というのはどこのクリニックでも言われますよね… では、どうして毛抜きがNGなのか?説明していきます。
埋没毛の原因になる
埋没毛は肌がダメージを受け、角質層が厚くなることでムダ毛が皮膚の外へ出られなくなる現象。
埋没毛の様々なケースを集めてみました。表面に埋もれるだけでなく、周りが黒ずんだり赤く点々になったりと多くの症状を引き起こします。特に毛抜きは無理やり毛を抜く行為なので、一緒に周りの皮膚も取り除いてしまうこともあり、皮膚にダメージを与えてしまうんです。肌はダメージが加わると、これ以上傷つかないように角質層を厚くし、皮膚を守ろうとします。その結果、埋没毛になってしまうのです。その結果、脱毛ができないこともあります。
毛抜きが原因で脱毛の効果が半減する
レーザー脱毛機は、毛根のメラニン色素に反応し、毛根を焼き切る脱毛方式が一般的。
しかし、毛を抜いてしまうと、同時に毛根のメラニン色素も取り除いてしまいます。脱毛レーザーを当てても反応しないため、抜いた毛は効果が半減してしまうんです。
毛嚢炎を引き起こすことも
毛を抜いた後、毛穴がポツポツと赤くなってしまった経験はありませんか?それは毛穴が傷ついた証拠。
毛抜きによって毛穴や皮膚を傷つけ、時にはそこから細菌が侵入してしまうこともあるんです。ひどいときには赤く腫れて膿んだり、毛嚢炎になってしまうこともあります。毛嚢炎になった場合、脱毛することができなくなってしまうため、注意してくださいね。
脱毛後に毛抜きを使用してもいいの?
脱毛直後、自然とポロポロ抜ける毛もあれば、少し引っ張るとスルッと抜ける毛もあり、気になってしまう方も多いのではないでしょうか?
脱毛後の毛をピンセットで抜くのはOKなのか、患者様から聞かれることも多いですが、答えはNG。気になる気持ちはわかりますが、できればピンセットで抜くのは控えていただきたいです。
というのも、レーザーを照射して毛根が破壊された毛なのか、まだ成長期の毛なのかは見分けがつかないから。もしかしたら、成長期の毛をあやまって抜いてしまうことも考えられます。次回の脱毛効果に影響を与えるので、気になっても抜かないようにしてくださいね。
脱毛期間中はどうやって自己処理したらいいの?
脱毛の期間中は毛抜きがNG。ということをご説明してきましたが、どうやって自己処理をしたらいいのかは気になるところ。そこで、脱毛をしている方におすすめな正しい自己処理方法をご紹介します。
無理な自己処理は肌へダメージを与えてしまう
自己処理は人によって方法が違います。カミソリ・毛抜き・脱毛ワックスなどいろいろな方法があるものの、これらは全て肌へダメージを与えるもの。
カミソリはムダ毛と一緒に角質層も削ってしまうので、自己処理後は皮膚表面に小さな傷がたくさんできてしまいます。脱毛ワックスは毛と一緒に肌の角質を剥がしてしまうことも。
普段何気なく行なっている自己処理は、乾燥や肌荒れを引き起こす原因となっているんです。
おすすめは電動シェーバー
脱毛中はなるべく肌を傷つけず、しっかりと保湿していただきたいです。そのためにもおすすめなのは電動シェーバー。電動シェーバーは自己処理方法の中でも、1番肌への負担が少ないんです。医療脱毛のクリニックでもおすすめされています。
電動シェーバーはムダ毛を不必要に深ぞりすることがないので、脱毛レーザーも毛根へ行き届きやすくしてくれるんです。脱毛の効果を早く実感したい方は、電動シェーバーで自己処理した後、十分に保湿しましょう。
まとめ
毛を抜いてしまうと、毛根のメラニン色素も一緒に取り除いてしまうので、医療脱毛の効果が半減してしまいます。
肌へダメージを与えて、埋没毛や毛嚢炎を引き起こしてしまうことも。脱毛期間中は毛抜きを行わず、電動シェーバーで自己処理をしてくださいね。
グロウクリニックは、 全身コースのお客様へのシェービングは無料 で行っています。見えない背中などのシェービングもさせていただきますので、自分での処理が不安な方や面倒という方にもおすすめです。
気になる方は是非、クリニックの無料カウンセリングへお越しくださいね。ご来店お待ちしております。