「デリケートゾーンの蒸れやニオイが気になる」「将来的な介護に向けてケアしたい」このように考えて、VIO医療脱毛を検討している方も多いでしょう。

しかしながら、VIO脱毛を行っているクリニックは数多くあることから、どのクリニックを選べばいいのかわからずお悩みの方もいるのではないでしょうか。

そこで本記事では、VIO医療脱毛のおすすめクリニックや料金、さらにはクリニックの選び方についてくわしく解説します。

VIO医療脱毛の基礎知識やメリットデメリットについても解説しているのでぜひ参考にしてみてくださいね。

※施術時の痛みの感じ方には個人差があります。

VIO医療脱毛におすすめのクリニック19選

グロウクリニック

グロウクリニックグロウクリニックのおすすめポイント

  • コース料金以外の追加費用0円
  • 予約キャンセル料・麻酔代などが無料
  • 途中解約のペナルティなし
  • 施術は完全個室で実施
  • VIO脱毛は生理時の振り替えが可能
  • 全身+顔 or VIO 5回 75,000円(税込)
    全身+顔+VIO 5回 140,000円(税込)期間限定!

現在グロウクリニックでは5周年特別プランのキャンペーンを行っており、全身&VIOのプランの価格が通常295,000円(税込)のところ、75,000円(税込)となっています。

その他に通常375,000円(税込)の全身+VIO+顔のセットプランも140,000円(税込)となっているので合わせてチェックしてみてください。

グロウクリニックは、コース料金以外は追加費用が発生しないシンプルな料金プランを提供しています。予約キャンセル料やシェービング料はもちろんのこと、麻酔代やテスト照射も無料です。

さらに注目したいのは、途中解約のペナルティがないところ。解約理由は不問で未消化分の料金が返金される嬉しいシステムです※1。

もし契約後に引っ越しが決まったり、施術に満足できなかったりした場合も解約手数料無料で返金を受けることができます。

カウンセリングルームや施術室は完全個室でプライベートが守られているため、周囲の目を気にする必要もありません。

なお、グロウクリニックでVIO脱毛を契約した場合、生理時の予約振替が可能になっています。急な生理で脱毛の施術が困難になった場合も、ペナルティなしで対応してもらえるのはありがたいですね。

契約期間には余裕があるため、自分のペースで通えるのも注目したいポイントの1つです。
料金(税込) ・全身医療脱毛+VIO5回コース:265,000円※2
・VIO脱毛セットプラン5回コース:139,000円
キャンペーン・割引 新入生・新社会人応援30,000円オフ(終了期限未定)
全身+顔 5回75,000円
全身+顔+VIO 5回140,000円
オプション料金

クリニック数

2院

運営元 医療法人社団GLOW

出典:グロウクリニック
※1:契約期間中のみ適応
※2:春キャンペーン価格


リゼクリニック

リゼクリニックリゼクリニックのおすすめポイント

  • 医療脱毛専門のスタッフが施術
  • 3台の脱毛機器を導入
  • キャンセル枠をリアルタイムで確認できる
  • クリニック間の移動が自由にできる
  • 2種類の麻酔を完備

リゼクリニックは、医療脱毛専門のスタッフが施術を行っているクリニックです。

肌質や毛質を見極めながら3台の脱毛機器を使い分け、一人ひとりにあわせた医療脱毛を提供しています。出力設定はもちろん照射方法も工夫している点は、リゼクリニックの優れたポイントだといえるでしょう。

さらに注目したいのは、技術力だけではなく、予約の取りやすさにも力を注いでいるところ。キャンセル枠をリアルタイムで確認できたり独自の予約ルールを定めていたりする点は、利用者にとって嬉しいメリットの1つです。

なお、リゼクリニックはクリニック間の移動が可能。契約したクリニックだけでなく、全国から自由に選んで予約ができます。

VIO医療脱毛の痛みケアとして、麻酔クリームと笑気麻酔の2種類から選べるのは嬉しいですね。
料金(税込) ・全身医療脱毛+VIO5回コース:252,000円
・VIO脱毛プラン5回コース:81,600円
キャンペーン・割引 学生限定特別プランあり(VIO脱毛5回29,800円※終了未定)
オプション料金

・麻酔クリーム1本:3,300円

・笑気麻酔30分:3,300円

クリニック数

25院

運営元 医療法人社団風林会

出典:リゼクリニック


レジーナクリニック

レジーナクリニックレジーナクリニックのおすすめポイント

  • 施術ルームが完全個室
  • メイクルームをすべての院に完備
  • 3種類の脱毛機器で産毛と根深い毛の両方に対応
  • 麻酔クリーム無料
  • 予約キャンセル料無料

レジーナクリニックは、施術ルームが完全個室となっているクリニックです。

全国にある22院すべてにメイクルームが完備されています。脱毛の施術後にお化粧直しをしたり、ヘアセットをしたりできるのは嬉しいですね。

導入している脱毛機器の種類は、熱破壊式と蓄熱式を含めて全部で3種類。根深い剛毛に対応しているのはもちろん、色素の薄い産毛に対してもしっかりと脱毛効果を発揮します。

なお、レジーナクリニックは麻酔クリームが無料。VIO脱毛時の気になる痛みを、費用をかけずに緩和できます。痛みに不安がある方も麻酔クリームが無料で使えて安心です。

また、予約キャンセル料も無料になっているため、コース料金以外の費用が別途発生する心配はありません。

予約日2日前の20時までであれば、ペナルティなしに予約キャンセルや変更が可能です。

 

料金(税込) ・全身医療脱毛+VIO5回コース:300,300円
・VIO脱毛プラン5回コース:92,400円
キャンペーン・割引
オプション料金

クリニック数

22院

運営元 医療法人けんゆう会

出典:レジーナクリニック

じぶんクリニック

じぶんクリニックじぶんクリニックのおすすめポイント

  • 2種類の脱毛機器を導入
  • 痛みを抑えた施術が可能な機器を採用
  • 予約可能日を24時間アプリで確認可能
  • シンプルな料金体系
  • 当日キャンセル・解約手数料無料

じぶんクリニックは、蓄熱式と熱破壊式の脱毛機器を使いわけてその人に合った医療脱毛を提供しています。

痛みを抑えた施術が可能な脱毛機器を採用していることから、施術時の痛みに不安がある方も利用しやすいでしょう。

さらに注目したいのは、予約の取りやすさにも力をしっかりと注いでいるところ。24時間アプリで予約可能日が確認できるため、希望日時に予約が取りやすくなっています※1。

シンプルな料金体系で、実際にかかる費用がわかりやすいのもうれしいポイントです。

当日キャンセルや解約手数料が無料のため、お得に脱毛をスタートすることができるでしょう。

料金(税込) ・全身医療脱毛+VIO5回コース:77,000円※2
キャンペーン・割引 ・ボディメイクプログラム0円(終了期限未定)
・ペア割で契約金額から3,000円オフ(終了期限未定)
オプション料金

・麻酔クリーム1回:3,300円

・処方薬:症状によって異なる

クリニック数

9院

運営元 一般社団法人 八桜会

出典:じぶんクリニック
※1:一部の会員さまはご利用いただけない場合がございます。
※2:1周年特別プラン

エミナルクリニック

エミナルクリニックエミナルクリニックのおすすめポイント

  • 全国62院を展開
  • 21時まで営業で予約が取りやすい
  • 契約期間の延長が可能
  • 脱毛後の肌トラブルによる診察料・薬代0円
  • 契約時の脱毛料金以外初診料・再診料などは発生しない

エミナルクリニックは、全国に62院を展開するクリニックです。クリニックの数が多くいずれも駅から近いエリアにあることから、自宅や会社からも通いやすいでしょう。

クリニックの営業時間は21時までと長く、平日でも学校帰りや仕事帰りに通えます。最新の脱毛機の導入によって施術時間が短縮され予約が取りやすくなっているのもうれしいポイントです。

なお、エミナルクリニックは契約期間の延長が可能。何らかの事情によって契約期間内に通えなくなってしまった場合でも、解約する必要がありません。

さらに、脱毛後に万が一肌トラブルを起こした場合も診察代や薬代が0円。アフターケアが無料で実現します。

契約時の脱毛料金以外に初診料・再診料などは発生しません。

料金(税込) ・全身医療脱毛+VIO5回コース:76,000円※1
キャンペーン・割引 お友達紹介で最大50,000円割引(終了期限未定)
オプション料金

・麻酔クリーム:3,000円

クリニック数

62院

運営元 医療法人社団 エミナル

出典:エミナルクリニック
※1:地域Aの料金

アリシアクリニック

アリシアクリニックアリシアクリニックのおすすめポイント

  • 当日予約キャンセル料0円
  • 初回来院時に4回分の施術予約をまとめてとれる
  • 最短月1回ペースで通える
  • 痛みの少ない脱毛機器を複数台導入
  • アリシアポイントが貯まる・使える

アリシアクリニックは、当日予約キャンセル料が無料のクリニックです。

脱毛の施術予約当日に体調を崩した場合も、追加料金を発生させずに予約キャンセルや変更が可能になっています。

初回の施術来院時に4回分の予約をまとめてとれるため、契約してからなかなか予約が取れないというトラブルが避けられるのもうれしいポイントです。

なお、施術は厳しい研修をクリアした看護師が肌の状態にあわせた出力で実施。高い照射技術によって、効率よく脱毛完了を目指すことが可能です。

アリシアクリニック独自のポイント制度を活用すれば、貯まったポイントをギフト券やドクターズコスメと交換できます。
料金(税込) ・全身医療脱毛+VIO5回コース:88,000円
・VIO脱毛プラン3回コース:110,880円
キャンペーン・割引 ・13周年記念キャンペーン(終了期限未定)
・ペア・グループ割で3,000円オフ(終了期限未定)
オプション料金

・麻酔クリーム1部位:3,300円

・笑気麻酔1回:11,000円(池袋院・銀座6丁目院のみ)

クリニック数

21院

運営元 医療法人社団美実会アリシアクリニック 家老仁郎

出典:アリシアクリニック


フレイアクリニック

フレイアクリニックフレイアクリニックのおすすめポイント

  • 痛みの少ない医療脱毛を実現
  • 解約手数料が無料
  • 消化していない分のコース料金は全額返金
  • プライバシーに配慮した完全個室
  • プラン契約中1回は当日キャンセルできる

出力を抑えて発毛組織を破壊する蓄熱式の脱毛機器を導入しているのが、フレイアクリニックです。

照射時の痛みが少ないため、医療脱毛の痛みが気になる人も利用しやすいでしょう。

さらに注目したいのは、解約手数料が無料になるところ。何らかの理由によって中途解約が必要になった場合には手数料が発生しません。消化していない分のコース料金は有効期間内であれば全額返金されます※1。

また、施術はプライバシーに配慮して完全個室で実施。他の患者に見られてしまうことがないため、リラックスした状態で施術を受けることができるでしょう。

なお、当日キャンセルは未消化分の回数が1回分消化扱いになりますが、プラン契約中1回までならペナルティなしでキャンセル可能です。

休養や体調不良で当日キャンセルを余儀なくされた場合も安心です。

料金(税込) ・全身医療脱毛+VIO5回コース:245,520円
・VIO脱毛プラン5回コース:99,000円
キャンペーン・割引 ・4周年記念全身脱高プランにVIO追加で10%オフ(終了期限未定)
・学生応援プランで人気プラン30%オフ(終了期限未定)
オプション料金

・麻酔クリーム1部位:3,300円

クリニック数

16院

運営元 医療法人おきまる会

出典:フレイアクリニック
※1:医療ローンやクレジットカードの分割払いをご利用の場合は、ローン会社やクレジットカード会社の解約手数料が発生します。

ルシアクリニック

ルシアクリニックルシアクリニックのおすすめポイント

  • 脱毛施術実績82万件突破※1
  • 3種類の脱毛機器を肌質や毛質によって使い分け
  • 一度の施術がスピーディーに完了
  • Vラインのデザインや毛量を選べる
  • 20時まで営業していて通いやすい

ルシアクリニックは、脱毛施術実績が82万件を突破※1しているクリニックです。

3種類の脱毛機器を使い分けていることから、さまざまな肌質・毛質に対応。効率良く施術を受けることができます。

さらに、ルシアクリニックのVIO医療脱毛で注目したいポイントは、一度の施術がスピーディーに完了するところ。予定の合間などのあいた時間を活用して通いやすいでしょう。

Vラインのデザインや毛量が自由に選べるほか、希望すれば麻酔クリームを利用できるのも嬉しいポイントの1つです。なお、ルシアクリニックは20時まで営業しています(土日などの例外もあります)。

平日の夜遅くまで脱毛の予約がとれるため、土日祝日にクリニックまで通うのが面倒な人にもおすすめです。

料金(税込) ・全身医療脱毛+VIO5回コース:187,000円
・VIO脱毛プラン5回コース:88,000円
キャンペーン・割引 ・ペア割
・乗り換え割
オプション料金

・麻酔クリーム1部位:3,300円

クリニック数

17院

運営元 医療法人緑風会 ルシアメディカルグループ

出典:ルシアクリニック
※1:2018年3月~2023年3月統計

リアラクリニック

リアラクリニックリアラクリニックのおすすめポイント

  • 駅徒歩3分で通いやすい
  • 予約キャンセル料0円
  • 施術は完全個室で安心
  • 脱毛後の肌トラブルに無料で対応
  • 痛みが少ない脱毛機器を導入

リアラクリニックは、駅から徒歩3分といったアクセスの良い立地にあります。天候が悪い日はもちろん、学校や会社帰りでも気軽に立ち寄れるのが嬉しいポイントです。

施術予約のキャンセル料は0円で、初回カウンセリング代も無料になっています。

施術ルームは完全個室のプライバシーに配慮した作りになっているため、他の患者に見られてしまうこともありません。

なお、脱毛後の肌トラブルに関しては無料で対応してもらえます。診察代や薬代が別途発生する心配はありません。

痛みや肌へのダメージが少ない蓄熱式の脱毛機器を導入しているのも、施術時の痛みに不安を感じている人にとって嬉しい特徴の1つです。

料金(税込) ・全身医療脱毛+VIO+うなじ7回コース:126,500円※1
・VIO脱毛プラン5回コース:96,800円
キャンペーン・割引 ・学割で最大15,000円オフ(終了期限未定)
・ペア割で最大25,000円オフ(終了期限未定)
・のりかえ割で最大10,000円オフ(終了期限未定)
オプション料金

・麻酔クリーム1部位:3,300円

クリニック数

7院

運営元 医療法人社団天晋会

出典:リアラクリニック
※1:初めての人限定。7回は6回+1回プレゼントのプラン

TCB東京中央美容外科

TCB東京中央美容外科TCB東京中央美容外科のおすすめポイント

  • 全国80院以上展開で通いやすい
  • 一度に5回分の施術予約ができる
  • 肌トラブルアフターケア無料
  • 最短5ヶ月でVIO脱毛が完了
  • 蓄熱式の脱毛機器で痛みが少ない

TCB東京中央美容外科は、全国に80院以上と幅広くクリニックを展開しています。好きなクリニックを選んで施術予約が入れられるため、自分の都合に合わせてVIO医療脱毛を受けることが可能です。

そんなTCB東京中央美容外科の注目したい最大のポイントは、一度に5回分の施術予約ができるところ。まとめて予約が入れられるシステムため、予約が取れないといったトラブルを避けられるでしょう。

そのほか肌トラブルのアフターケアが無料、1ヶ月ごとに照射でき最短5ヶ月でVIO脱毛が完了可能なのも魅力的です。

なお、TCB東京中央美容外科は蓄熱式と熱破壊式の脱毛機器を採用しています。

毛質や肌質に応じて使い分けていることから、効率よく脱毛完了を目指すことが可能です。

料金(税込) ・VIO脱毛クィック5回コース:48,000円
・VIO脱毛オーダーメイド5回コース:126,900円
キャンペーン・割引 ・学割で最大30,000円オフ(終了期限未定)
・誕生日特典で最大30,000円オフ(終了期限未定)
・乗り換え割で最大30,000円オフ(終了期限未定)
オプション料金

・エムラ麻酔クリーム:2,750円

・リドカイン麻酔クリーム:10,800円

クリニック数

88院

運営元 TCB東京中央美容外科

出典:TCB東京中央美容外科

湘南美容クリニック

湘南美容クリニック湘南美容クリニックのおすすめポイント

  • 医療脱毛の施術実績が豊富
  • 平日限定で脱毛料金が割引
  • 麻酔クリームや笑気麻酔などを利用可能
  • ポイント制度でポイントが貯まる・使える
  • 友達紹介でポイントがもらえる

湘南美容クリニッは、医療脱毛の症例件数が8,369,645件※1と豊富です。定期的に脱毛コンテストを実施し、技術力はもちろん患者への対応や対応スピードなどの向上を目指しています。

そんな湘南美容クリニックの注目したいおすすめポイントは、平日限定でVIO医療脱毛をリーズナブルに受けられること。

平日6回コースプランを利用する場合、脱毛にかかる費用は5万円を下回ります。仕事終わりの時間やスキマ時間を活用すれば、通常よりさらにお得に脱毛することが可能です。

さらに、湘南美容クリニックは痛みの軽減に麻酔が追加できます。麻酔クリームや笑気麻酔の価格もリーズナブルなため、気軽に利用できるでしょう。

クリニック独自のお得なポイント制度を活用すれば、豪華商品との交換や次回施術時の支払いに使えます。

友達紹介で5,000ポイント付与があるのも嬉しいですね※2。

料金(税込) ・平日限定VIO脱毛6回コース:48,600円
・VIO脱毛6回コース:54,000円
キャンペーン・割引 友達紹介で5,000ポイント付与(終了期限未定)
オプション料金

・麻酔クリーム:2,000円

・笑気麻酔:2,200円

クリニック数

138院(2023年4月14日時点)

運営元 SBCメディカルグループ

出典:湘南美容クリニック
※1:2022年12月末現在
※2:ポイント会員の方が対象

あおばクリニック

あおばクリニックあおばクリニックのおすすめポイント

  • 2種類のレーザーを導入
  • 都度払いで通える
  • 女性スタッフが施術を担当
  • 脱毛の価格帯がリーズナブル
  • 脱毛する医療レーザー脱毛機器の種類が自分で選べる

あおばクリニックは、アレキサンドライトレーザーとダイオードレーザーの2種類を導入しています。

前述した2種類の脱毛機器は自分自身で選択できるため、VIO脱毛に利用したいレーザー機器が決まっている人にとって、使い勝手の良いクリニックだといえるでしょう。

さらに注目したいのは、都度払いで通えるところ。あおばクリニックの医療脱毛はVIOに限らず1回コースになっています。脱毛の経過を見ながら好きな回数を自分で選べるのは、メリットが大きいですね。

なお、医療脱毛の施術を担当するのは女性スタッフです。デリケートゾーンの脱毛は恥ずかしいと感じる人もいますが、経験豊富な女性スタッフが効率よくスピーディーに施術してくれます。

15万件以上の脱毛症例数※1があることから、実績が豊富なクリニックを選びたい人にもおすすめです。

料金(税込)※2 ・全身+うなじ+VIO脱毛1回コース:29,600円
・VIO脱毛1回コース:9,800円
キャンペーン・割引
オプション料金

・シェービング料1部位:3,000円

クリニック数

29院

運営元 あおばグループ

出典:あおばクリニック
※1:2020年10月現在
※2:脱毛機種をラ・フィーユで選択した場合の価格

ウィクリニック

ウィクリニックウィクリニックのおすすめポイント

  • アジア人にあわせて自社開発した脱毛器を使用
  • 予約キャンセル・アフターフォロー代が無料
  • 初診料や再診料、カウンセリング料無料
  • 最短6ヶ月で脱毛が完了
  • 完全個室で施術

ウィクリニックは、自社開発した脱毛器を使用するクリニックです。

アジア人にあわせて開発されているため、効率よく脱毛完了を目指すことができるでしょう。

そんなウィクリニックの注目したいポイントは、予約キャンセル料※1やアフターフォロー代が無料であることです。

そのほか初診料や再診料、カウンセリング料など脱毛料金以外にかかる様々な追加費用が無料となっているためお得に脱毛をスタートすることができます。

なお、ウィクリニックの医療脱毛は最短6ヶ月で完了します。肌質や毛質によって個人差はありますが、効率よくスピーディに脱毛を完了させたい方に最適でしょう。

プライバシーに配慮した完全個室のシステムも、VIO医療脱毛を検討している女性にとって大きなメリットです。

料金(税込) ・トライアルVIO脱毛コース:19,800円
・VIO脱毛4回コース:77,000円
キャンペーン・割引
オプション料金

・麻酔クリーム:3,300円

・笑気麻酔:3,300円

クリニック数

3院

運営元 医療法人社団東輝会ウィクリニック

出典:ウィクリニック
※1:予約前日の18時以降のキャンセルは予約コース消化となります。必ず事前に連絡が必要です。

椿クリニック

椿クリニック椿クリニックのおすすめポイント

  • 各クリニックまで最寄り駅から徒歩5分
  • 肌トラブル時の治療代金や薬代無料
  • 表示料金以外の追加料金が0円
  • 痛みの少ない蓄熱式の脱毛機器を導入
  • 施術ルームが完全個室

椿クリニックは、各クリニックが駅徒歩5分圏内と駅から近く通いやすいのが魅力のクリニックです。

万が一、肌トラブルが起きた際の治療代金や薬代が無料となっており、施術後のフォローの体制がしっかりとしています。

注目したいのは、表示料金以外の追加料金が0円になっているところ。剃り残しがあった際のシェービング料や再診料は、一切発生しません。

また、ダイオードレーザータイプの医療レーザー脱毛機器を導入することで施術時の痛みを大幅に軽減しています。医療脱毛の痛みに不安が大きい人も安心して利用しやすいでしょう。

なお、施術ルームは安心できる完全個室システムです。プライバシーがしっかりと配慮されているため、周囲の目線が気になる心配はありません。

料金(税込) ・全身医療脱毛+VIO5回コース:220,000円
・VIO脱毛プラン5回コース:74,800円
キャンペーン・割引 LINE友達登録で初診料無料(終了期限未定)
オプション料金

・麻酔クリーム:2,420円

クリニック数

3院

運営元 医療法人社団育麗会

出典:椿クリニック

ビューティースキンクリニック

ビューティースキンクリニックビューティースキンクリニックのおすすめポイント

  • 4種類の医療レーザー脱毛機器を導入
  • 肌質・毛質にあわせて機器を選定
  • 粘膜部分までしっかり照射が可能
  • Vラインのデザインを自由に選べる
  • 最短8ヶ月で脱毛が完了

ビューティースキンクリニックでは、4種類の医療レーザー脱毛機器を導入しています。

肌質・毛質にあわせて機器を選定し施術するため、リスクをおさえつつ、より効率良く脱毛完了を目指すことが可能です。

さらに注目したいのは、自由度の高いVIO脱毛を提供しているところ。Iラインの脱毛は、他院で断られる可能性が高い粘膜部分までしっかりと照射可能です。Vラインは自由にデザインを選べます。

事前にアプリ決済をしておけば、来院した初日から脱毛の施術を受けられるのも嬉しいポイントです。

また、ビューティースキンクリニックの医療脱毛は最短8ヶ月で脱毛が完了します。

スムーズに脱毛が完了するため、少しでも早くムダ毛をなくしたいと考えている方にとって適したクリニックといえるでしょう。

料金(税込) ・全身+うなじ+VIO脱毛1回コース:29,600円※1
・VIO脱毛5回コース:73,260円
キャンペーン・割引 ・学割で最大10%オフ(終了期限未定)
・紹介割で最大10%オフ(終了期限未定)
オプション料金

・麻酔クリーム:3,000円

・笑気麻酔:3,520円
・麻酔注射:3,520円

クリニック数

2院

運営元 医療法人社団 実正会

出典:ビューティースキンクリニック
※1:ジェントルマックスプロxソプラノ医療脱毛の価格

アイエスクリニック

アイエスクリニックアイエスクリニックのおすすめポイント

  • 新宿3丁目駅から徒歩1分
  • 2種類の医療レーザー脱毛機器を導入
  • 都度払いで通える
  • 脱毛機器の使い分けで最大効果を得られる「オールマシンプラン」

アイエスクリニックは、新宿3丁目駅から徒歩1分で到着します。駅から近く通いやすいため、平日の学校帰りや会社帰りに、気軽に立ち寄れるのが嬉しいですね。

注目したいのは2種類の医療レーザー脱毛機器を導入しているところ。一人ひとりの毛質や脱毛部位を確認しながら、最適な方法でレーザー照射が実現します。

脱毛料金は都度払いで通える1回プランと回数プランの2種類。希望に合わせてプランを使い分けられるのは大きなメリットと言えるでしょう。

なお「オールマシンプラン」であれば、2種類の脱毛機器を使い分けることで強い脱毛効果を得ることが可能です。

効率のいい施術を受けることが可能なので、スピーディーな脱毛完了を目指したい場合は要チェックです。

 

料金(税込) ・全身医療脱毛+VIO5回コース:286,000円
・VIO脱毛デザインプラン5回コース:82,764円
・VIO脱毛完全プラン5回コース:121,220円
キャンペーン・割引
オプション料金

・シェービング代:2,200円

・麻酔クリーム:2,200円

クリニック数

1院

運営元 株式会社ウェルメディカルグループ

出典:アイエスクリニック

ジェニークリニック

ジェニークリニックジェニークリニックのおすすめポイント

  • 最新の脱毛機で刺激が少ない
  • 肌タイプを選ばず施術可能
  • 女性専門のレーザー脱毛専門クリニック
  • 全てのクリニックが好アクセスで通いやすい

ジェニークリニックは、最新の脱毛機を導入することで刺激の少ない脱毛を実現しています。

医療用の蓄熱式脱毛機器を使用することで、高出力で発毛組織に強いダメージを与えるのではなく、低出力でありながら広範囲にしっかりと脱毛効果をもたらします。

メラニン色素に強い熱を与えるタイプではないため、日焼けしている場合や肌の色が濃い場合も施術を受けることが可能です。

さらに注目したいポイントは、女性専門のレーザー脱毛専門クリニックであること。看護師もカウンセラーもすべて女性が担当しています。

すべてのクリニックがアクセスの良い立地のため、自宅や職場からも通いやすいでしょう。

料金(税込) ・全身医療脱毛+VIO5回コース:258,000円
・VIO介護脱毛プラン5回コース:88,000円
キャンペーン・割引 ・学割で最大25,000円オフ(終了期限未定)
・ペア割で最大20,000円オフ(終了期限未定)
・乗り換え割で最大25,000円オフ(終了期限未定)
・親子割で最大35,000円オフ(終了期限未定)
オプション料金

クリニック数

8院

運営元 医療法人社団光芒会

出典:ジェニークリニック

ブリリアスキンクリニック

ブリリアスキンクリニックブリリアスキンクリニックのおすすめポイント

  • 新宿駅1分の好アクセス
  • 生理中もVIO施術可能
  • 「ジェントルマックスプロ」を導入
  • 日焼け肌でも脱毛が可能
  • 麻酔代無料

ブリリアスキンクリニックは、新宿駅から徒歩1分とアクセスしやすいクリニックです。

VIO脱毛は生理中であっても施術が可能なため、予約をとりなおしたり後回しにしたりする必要がなく効率よく脱毛完了を目指すことができます。

導入している脱毛機器はジェントルマックスプロ。様々な肌質や毛質にあわせて施術することが可能です。

従来では施術が難しかった日焼け肌の方でも施術を受けることができます。

麻酔は追加費用なしで利用可能です。施術時の痛みが不安な方も安心して施術を受けられるでしょう。

 

料金(税込) ・全身医療脱毛+VIO5回コース:299,000
・VIO脱毛プラン5回コース:66,000円
キャンペーン・割引
オプション料金

クリニック数

1院

運営元 ブリリアスキンクリニック

出典:ブリリアスキンクリニック

ジョウクリニック

ジョウクリニックジョウクリニックのおすすめポイント

  • 安全性と脱毛効果が高い脱毛機器を厳選して使用
  • 粘膜部分以外であれば全身どこでも施術可能
  • 都度払いプランを選べる
  • 無理な勧誘はなし

ジョウクリニックでは、安全性と脱毛効果が高い最新の脱毛機器を厳選して使用しています。

他のクリニックでは対応していないことも多いデリケートゾーンや周辺部位の施術にも対応しており、粘膜部分以外であれば全身どこでも施術が可能です。

また、料金システムはコースプランと都度払いの両方に対応。まとまった費用が必要なコースプランを契約しなくても、気軽にVIO脱毛が始められます。

施術時の痛みを最小限に抑えられるようさまざまな工夫がなされているほか、痛みに不安がある場合は麻酔も利用可能です。

カウンセリングでの無理な勧誘は行われていないので、じっくりと検討してから契約を検討することができます。

料金(税込) ・全身医療脱毛+VIO1回コース:183,700円
・VIO脱毛プラン1回コース:19,800円
キャンペーン・割引
オプション料金

・麻酔クリーム:3,300円

クリニック数

5院

運営元 医療法人聖美会 ジョウクリニック

出典:ジョウクリニック

VIO医療脱毛クリニックの選び方

VIO医療脱毛クリニックを選ぶ際には、いくつかチェックしておきたい重要なポイントがあるため注意が必要です。具体的にどのような内容なのか次の項目で詳しくみていきましょう。

  • 脱毛料金の安さで選ぶ
  • 通いやすさで選ぶ
  • 脱毛機器で選ぶ
  • 希望のデザインで選ぶ
  • カウンセリング時の対応で選ぶ
  • 口コミ評判で選ぶ
  • オプション料金で選ぶ

脱毛料金の安さで選ぶ

積み上げられた硬貨VIO医療脱毛は、クリニックによって料金が大きく変わってきます。なぜなら保険が適用されない自由診療になるからです。

病気や怪我で病院に行けば保険診療扱いになり、健康保険証の提示によって自己負担額は3割程度なのが一般的。一方、健康保険証が利用できない自由診療はすべての費用が全額自己負担になります。

そのため、VIO医療脱毛のクリニックを選ぶ際には他クリニックの料金と比較してからカウンセリングに足を運ぶと良いでしょう。

契約してから後悔しないためには、VIO医療脱毛の相場をある程度理解しておくことも重要です。

なお、脱毛料金は各種割引やキャンペーンの利用でお得になるケースも。公式サイトに記載されている情報を確認し、割引が適用になる方は必要書類を持参してカウンセリングに行くのがおすすめです。

通いやすさで選ぶ

医療脱毛が完了する目安として、5回~8回ほどは施術を受ける必要があるといわれています。

つまり、満足いく脱毛効果を得るためには、ある程度の回数を重ねなくてはいけません。1度や2度通っただけで理想の状態にすることは難しいのです。

自宅または職場(学校)からアクセスの悪い場所にあるクリニックを選んでしまうと、通うのが大変になってしまうでしょう。長く通い続けることを想定し、アクセスの良い立地にある医療脱毛クリニックを選ぶことが大切ですね。

荷物が多い日や天候が悪い日を想定して駅からの距離も調べておくと便利です。駅から近いクリニックであれば、徒歩でも気軽に通えます。

出典:【皮膚科医が解説】医療レーザー脱毛とエステ光脱毛はどっちがいい?違いを徹底比較 |広尾プライム皮膚科 (hiroo-prime.com)

脱毛機で選ぶ

脱毛機を操作する女性VIO医療脱毛で使用する脱毛機器は、1種類ではありません。クリニックによって導入している脱毛機器の種類が異なります

それぞれの脱毛機器には「ジェントルレーズプロ」「ライトシェアデュエット」等といった名称がついていますが、大きくわけると熱破壊式と蓄熱式の2種類に分かれます。

そのため、熱破壊式と蓄熱式のどちらが良いかを先に決めておき、脱毛機器独自の特徴も押さえておくといいでしょう。

自分が試してみたい脱毛機器の候補を何種類かに絞っておけば、通ってみたいと思えるクリニックが見つかりやすいかもしれません。

希望のデザインで選ぶ

VIO医療脱毛は、手足やわきの脱毛とは違ってデザインがあります。

わかりやすい具体例を挙げると、トライアングル(逆三角形)やオーバル(楕円形)といったVラインのデザインです。中には遊び心のあるハートの形などもあります。

しかしながら、クリニックによっては希望のデザインでの施術を受け付けてもらえない場合もあり、あらかじめ決まっているデザインの中から選ぶといった方式のクリニックも少なくありません。

そのため、希望のVIOデザインが決まっている方はそのデザインに対応しているクリニックを選ぶと良いでしょう。

クリニックによっては公式サイトでVラインのデザインについて触れている場合があります。

カウンセリング時の対応で選ぶ

カウンセリングをする女性医師VIO医療脱毛のクリニックを選ぶ際に重要なのが、初回カウンセリング時の対応です。

強引な勧誘や不親切な対応が見られた際には、契約を考え直した方が良いかもしれません。なぜなら、脱毛施術時にも同じような対応になる可能性があるからです。

質問に対して親切に回答してくれたり、料金についてわかりやすく説明してくれたりするクリニックであれば、契約後も安心して通えます。

口コミ評判で選ぶ

口コミ評判には、スタッフの対応やクリニックの雰囲気はもちろん実感した効果についても詳しく記載されています。チェックすることで、実際に通っている人でなければわからない情報を入手できるでしょう。

ただし、口コミ評判には主観的な意見も含まれます。クリニックのスタッフとの相性や脱毛効果に関しては、人によって感じ方が異なる可能性も。

口コミに記載されている内容を鵜呑みにするのではなく、自分にとって必要な情報のみを取捨選択する必要があります。

気になるクリニックを見つけたら、実際にに足を運んでみるといいでしょう。初回カウンセリングが無料のクリニックであれば費用も発生しません。

オプション料金で選ぶ

硬貨の入った瓶と硬貨

VIO医療脱毛クリニックを選ぶ際には、オプション料金に必ず目を通しておきましょう。

重要なのは、次の3つの項目です。

  • 麻酔代
  • シェービング代
  • 予約キャンセル代

麻酔代は、クリニックによって有料の場合と無料の場合があります。無料で提供しているクリニックであれば、痛みが不安な人でも利用しやすいでしょう。

シェービング代に関しては、剃り残しがあった際に重要です。サービスでシェービングしているクリニックなら、たとえ剃り残した箇所があったとしても、別途費用を請求される心配はありません。

予約キャンセル代は、主に当日キャンセルを指します。体調不良や急用によって脱毛の予約を当日キャンセルしなければいけなくなった場合に、ペナルティとして費用を請求される場合も。

無料のクリニックを選んでおけば、予期せぬ事態が発生した際にも安心ですね。

VIO医療脱毛の基礎知識

ここからはVIO医療、脱毛の基礎知識について解説します。

VIO医療脱毛が完了するまでにかかる期間や回数、VIOの施術範囲、VIOの基本的なデザインについて順番に確認していきましょう。

VIO医療脱毛完了にかかる期間・回数は?

VIO医療脱毛が完了するまでにかかる期間と回数は、どの程度の仕上がりを求めるかによって変わってきます。

例えば、薄くなる程度の仕上がりを求めている人であれば3回程度の施術で毛量や毛質の変化が実感できるでしょう。期間にすると半年程度です。

肉眼でわかる太くて濃い毛がある程度すっきりする状態を目指すのであれば、5回程度の施術が必要となる可能性があります。

脱毛完了までの期間は1年〜1年半程度みておいた方が良いでしょう。脱毛に通う間隔はクリニックの方針によっても異なりますが、毛周期を考慮すると2〜3ヶ月に一度のペースが好ましいとされています。

なお、無毛のつるつるとした状態にしたい場合は、回数は8回以上必要です。脱毛する範囲や毛の状態によっても個人差はありますが、一般的に8〜10回の施術が目安だと言われています。

脱毛に通う期間は、最低でも2年程度みておいた方がいいでしょう。

出典:VIOの医療脱毛は何回で効果が出る?回数の目安と最速で効果を出す方法を解説 | 内科総合クリニック人形町 (ningyocho-cl.com)

 

VIOの施術範囲

剃刀VIOの施術範囲は、クリニックによって方針が異なる場合もあります。ここでは、一般的なVIOの範囲についてみていきましょう。

  • Vライン:ビキニライン。足の付け根にある股関節から上に向かって逆三角形に生えている部位
  • Iライン:女性器の粘膜周辺に生えている毛の部分。左右縦長の毛を指す
  • Oライン:肛門周辺にある円形に生えている毛の部分。ヒップにある広範囲の毛は範囲外

Vラインは、ショーツからはみ出るビキニラインの毛を指します。生えている範囲を狭くしたり、つるつるの無毛状態にしたりすることが可能です。

Iラインは、最もデリケートな部分に生えている女性器周辺の毛になります。粘膜に入り込んでいる場合には、安全性を考慮してクリニックによって対象外になる可能性もあるでしょう。

Oラインは肛門を囲むように生える毛です。女性は産毛程度しか生えていない場合もありますが、脱毛しておくと蒸れやニオイの対策になります。

VIOの基本的なデザイン

ナチュラル

ナチュラルは、緩やかな逆三角形を指します。元の状態よりも範囲を狭くし、なるべく自然に見せたい方に向いているでしょう。

ショーツやビキニパンツからはみ出る毛のみ脱毛したいと考える方に適したデザインです。

ハイジニーナ

ハイジニーナは、毛の生えていないツルツルの状態を指します。太くて濃い毛はもちろんですが、細くて薄い産毛も脱毛したいと考える方に向いているデザインです。

ハイジニーナによって無毛の状態が実現すれば、汗による蒸れ・ニオイを防ぐことにもつながります。

トライアングル

トライアングルは、前述したナチュラルよりもはっきりとした逆三角形です。毛を残す範囲がさらに縮小されるため、すっきりとした印象です。

自然な状態も維持しつつ、範囲を狭めて清潔感を演出するのに適したデザインだといえるでしょう。

オーバル

オーバルは楕円形です。丸みを帯びた可愛らしい雰囲気のデザインになります。
女性らしいデザインを好む方や、逆三角形以外の形を求める方に適しているでしょう。

Iライン

Iラインは別名「スクエア」とも呼ばれているデザインです。日本では選ぶ人が少ないイメージもありますが、国外では主流になりつつあるデザインです。

遊び心を出したい人や、おしゃれなデザインを好む方に向いているでしょう。

VIO医療脱毛のメリット

VIO医療脱毛には、女性にとって嬉しいメリットがたくさんあります。具体的には次の6つです。

  • 自己処理の手間が軽減できる
  • 清潔に保つことができる
  • サロン脱毛より少ない回数で脱毛可能
  • 下着や水着からはみ出すことを防げる
  • 施術後は半永久的に生えてこない
  • 生理中の不快感を軽減できる

自己処理の手間が軽減できる

ピンク色の剃刀女性にとって、下着からはみ出るVラインやIラインの毛は非常に厄介です。夏にマリンレジャーをしていたり友達と温泉に行ったりしたときに、うっかりはみ出ていると恥ずかしい思いをしたくないと考えている方も多いでしょう。

カミソリや毛抜きを使った自己処理を行っている方も多いですが、カミソリによる自己処理は肌を傷つけてしまう危険性があります。

また、毛抜きを使って自己処理をしていると「色素沈着」や「埋没毛」を引き起こす可能性があります。

しかしながら、VIO医療脱毛で不要な毛をなくしてしまえばリスクと手間の両方が軽減できます。肌が弱い人や、日ごろから忙しい人は大きなメリットにつながるでしょう。

出典:毛抜きによる脱毛は危険!起こるトラブルと正しい自己処理方法 | コラム | 医療レーザー脱毛・美容皮膚科のアリシアクリニック (aletheia-clinic.com)

清潔に保つことができる

VIOの毛にはデリケートな部分を守っているといった役割がある代わりに、蒸れたり悪臭の原因になったりするデメリットがあります。

VIO医療脱毛でデリケートゾーンの毛を処理しておけば、排泄物や汗などが付着しづらくなるため、清潔に保つことができるのです。通気性がよくなることで雑菌の繁殖も防ぐことができます。

デリケートな肌質の人やニオイが気になる敏感な人も、VIO脱毛によってより快適に過ごすことができるでしょう。

出典:ルシアクリニック VIO脱毛のメリットとデメリット

サロン脱毛より少ない回数で脱毛可能

スケジュール帳「医療脱毛は高い」このようにイメージする方もいますが、実際には、サロン脱毛よりもトータルの費用を抑えられる場合があります。理由としては、サロン脱毛と比較して少ない回数で脱毛が可能だからです。

医療現場でのみ取り扱いが許されている出力の高い医療レーザー脱毛機器は、1回の施術で発毛組織に強いダメージを与えます。

脱毛が完了するまでの回数や期間も、サロン脱毛のおよそ半分程度です。脱毛にかかる費用を抑えられるのと同時に、脱毛完了までの期間を短縮できるメリットがあります。

出典:【皮膚科医が解説】医療レーザー脱毛とエステ光脱毛はどっちがいい?違いを徹底比較 |広尾プライム皮膚科 (hiroo-prime.com)

下着や水着からはみ出すことを防げる

VラインやIラインに生える毛には「太い」「毛量が多い」といった特徴があります。

もともと人間の身体に生えている毛は外的刺激から守るといった役割があるため、デリケートな部分こそ体毛が濃くなりやすいからです。

しかしながら、毛量が多いと下着や水着からはみ出てしまう可能性が増えます。身だしなみを整えるといった意味でも、自己処理している女性は多いでしょう。

VIO医療脱毛によって毛を処理しておけば、わざわざ自分で処理しなくてもはみ出る心配は不要です。

施術後は半永久的に生えてこない

卵レーザー脱毛機器を使って発毛組織を破壊するVIO医療脱毛では、半永久的な脱毛効果が望めます。

エステ脱毛の場合は抑毛程度の効果にとどまり、施術の間隔があくと生えてきてしまう可能性が高いですが、医療脱毛なら複数回施術を受けることで組織が破壊されれば生えてくることはありません。

「1回の脱毛で支払う費用が高い」「数回にわたる施術が必要」このような医療脱毛のデメリットが気になる人もいますが、将来的なことも踏まえた上で長い目で見れば、メリットが大きい脱毛方式といえるでしょう。

出典:【皮膚科医が解説】医療レーザー脱毛とエステ光脱毛はどっちがいい?違いを徹底比較 |広尾プライム皮膚科 (hiroo-prime.com)

生理中の不快感を軽減できる

生理中は下着にナプキンを装着している時間が増えるため、デリケートゾーンが蒸れてかぶれてしまったり気になるニオイが発生したりするケースも少なくありません。

予防策としてこまめにナプキンを交換する方や専用のウェットシートを持ち歩いている方も多いでしょう。

しかしながら、VIO医療脱毛によってムダ毛を半永久的に処理してしまえば、生理中の不快感を大幅に軽減できます。

ムダ毛に経血が付着することを防げるほか、通気性が良くなることで蒸れも防ぐことができます。

このようなリスクが大幅に軽減されるのは、VIO医療脱毛の大きなメリットといえるでしょう。

出典:ルシアクリニック VIO脱毛のメリットとデメリット

VIO医療脱毛のデメリット

赤鉛筆とバツ印

VIO医療脱毛はメリットの大きい施術である反面、デメリットにも注意が必要です。デリケートな部位を脱毛することによっていくつかのリスクが発生します。

これからVIO医療脱毛に挑戦しようと検討中の方は、メリットとあわせてデメリットにも目を通しておいた方が良いでしょう。

ここでは、VIO医療脱毛で考えられる5つのデメリットについて詳しく解説していきます。

  • 施術時の痛みが強い傾向にある
  • 黒ずみが気になる場合がある
  • 施術後、元に戻すことはできない
  • 肌トラブルのリスクがある
  • 施術中に恥ずかしいと感じる場合もある

施術時の痛みが強い傾向にある

医療脱毛は使用する脱毛機器の種類によって、次のような痛みを感じる場合があります。

  • 輪ゴムで弾かれたようなパチンとした痛み
  • 熱いものを肌に押し当てたような熱感

デリケートゾーンのムダ毛を処理していくVIO医療脱毛は、痛みを感じやすい部位に前述したような「痛み」「熱感」を感じることも少なくありません。

メラニン色素豊富な太くて濃い毛であるほか、黒ずみに反応してレーザーが強く反応するため痛みを感じやすいのです。

ただし、VIO医療脱毛はクリニックで提供されている施術の1つです。麻酔クリームや笑気麻酔を利用して、痛みの緩和が可能になっています。

VIO医療脱毛の痛みに不安が大きい方は、麻酔の利用が可能なクリニックを選びましょう。
出典:【これで解決】VIO脱毛が痛すぎる理由と7つの対処法を紹介|脱毛・ニキビ治療・ダイエットのイデア美容皮膚科クリニック【柏・船橋・錦糸町】 (idea-clinic.jp)

黒ずみが気になる場合がある

黒い黒板VIO医療脱毛によってムダ毛がキレイな状態になると、隠れていた黒ずみが目立ってしまう場合があります。

デリケートゾーンは、下着の摩擦によって黒ずみを発生させやすい部位です。自分でも気がつかないあいだに、皮膚が黒ずんでいるといったケースは少なくありません。

VIO医療脱毛をこれから始める方は、このような可能性も視野に入れておくのが良いでしょう。

なお、VIO医療脱毛によって気になる黒ずみが目立ってしまったらクリニックで治療することも可能です。

医療脱毛を取り扱うクリニックで同時に施術できる可能性もあるため、気になる方は確認しておくといいでしょう。

施術後元に戻すことはできない

VIO医療脱毛は3回ほどの施術で脱毛効果が実感でき、5回ほど回数を重ねれば肉眼で目立つ毛が気にならなくなったり自己処理の手間が大幅に省けたりするケースも少なくありません。

つまり、使用する脱毛機器のレーザー出力が強いため、毛を成長させる発毛組織を破壊できる威力があるのです。

ムダ毛のないツルツルの状態を目指す方にとっては大きなメリットですが、数年経過してから、元の状態に戻したいと思っても残念ながら叶いません。

そのため、VラインやIラインをツルツルの無毛状態にする際には、将来的なことも考えた上で決断した方が良いでしょう。

出典:VIOの医療脱毛は何回で効果が出る?回数の目安と最速で効果を出す方法を解説 | 内科総合クリニック人形町 (ningyocho-cl.com)

肌トラブルのリスクがある

救急箱医療脱毛は、熱を発生させ発毛組織を破壊する施術であることから肌にも少なからず負担がかかる施術です。

特に、肌の色が濃い人や太い毛が生えている場合には、火傷のリスクが高まります。

また、医療脱毛は一時的に薄かった毛が濃くなる硬毛化を引き起こす恐れも。ほとんどの場合照射を継続すれば発毛組織を破壊できますが、プランの期間内で施術が完了しない可能性もあります。

なお、クリニックによってはアフターケアの費用が無料になる場合も。公式サイトに記載されている内容にしっかりと目を通し、初回カウンセリング時にもアフターケアの費用について確認しておくと安心です。

出典:VIO脱毛のメリットとデメリット【現場の医師が解説】|医療脱毛ならルシアクリニック (lucia-c.com)
出典:【医療脱毛の副作用・リスク】本当に安全か?クリニック院長が解説 | グランツクリニック (glanz-clinic.com)


施術中に恥ずかしいと感じる場合もある

VIO医療脱毛の施術時は、一般的に紙パンツを着用します。レーザーを照射する段階で、デリケートな部分が露出してしまう可能性も少なくありません。

施術をするのは女性看護師や医師になりますが、同性であっても恥ずかしいと感じることがあるでしょう。

女性のVIO医療脱毛を取り扱っているクリニックは、多くの患者を相手に繰り返し同じ施術を行っています。そのため、デリケートゾーンがたとえ見えたとしても恥ずかしいと感じる必要はありません。

相手は仕事の一環として脱毛の施術をしているため、安心して施術を受けましょう。

VIO医療脱毛を受ける前に確認しておきたい注意点

チェックリストとペン

VIO医療脱毛を受ける前には、必ず確認しておきたい注意点が4つあります。

知らずにクリニックに出向くと、脱毛の施術ができなくなってしまう場合もあるため注意が必要です。

以下では、具体的にどのようなポイントに注意すべきなのか詳しく解説していきます。

  • 施術の前に自己処理を行う
  • デザインを決めておく
  • 生理中は施術ができない場合も
  • 毛抜きやワックスを使用しない

施術の前に自己処理を行う

VIOに限らず、脱毛の施術前はムダ毛の自己処理が必要です。肌に負担の少ない電動シェーバーを使い、肌表面に生えているムダ毛を剃らなくてはいけません。

これから脱毛の施術をするのに、なぜ自己処理が必要なのか疑問に思う方もいるのではないでしょうか。

理由としては、脱毛機器がメラニン色素に反応するからです。レーザーを照射すると黒いメラニン色素を含んでいる毛に熱が加わって発毛組織にダメージを与えるための導火線になります。

そのため、肌の表面にムダ毛が生えている状態で施術をしてしまうと、火傷を引き起こすリスクが上がるのです。

たとえ細くて薄い毛であったとしても、剃り残しがあると肌にかかる負担が高まります。

また、シェービングをしていない状態でクリニックに行ってしまった場合は、施術を断られたりシェービング代として費用を請求されたりする場合も。

このようなリスクを回避するためにも、脱毛の予約前は自己処理を忘れないようにしましょう。

出典:医療脱毛を受ける前に知っておきたい!オススメの自己処理方法を紹介|医療脱毛ならルシアクリニック (lucia-c.com)

デザインを決めておく

考える女性VIO医療脱毛は、仕上がりの状態を自分自身で決めておく必要があります。

腕や足のムダ毛はほとんどの人がツルツルの状態を目指しますが、VIOは様々なデザインがあることから「よくわからない」とお悩みの方もいるでしょう。

しかしながら、仕上がりのデザインが明確に決まっていない状態では、レーザー照射ができないため注意が必要です。

なお、Vラインのデザインは自分で自由に決められる場合と、クリニックが指定するデザインの中から選ぶ場合の2パターンがあります。

自分自身で指定する場合には、イラストや画像を見せるとわかりやすいでしょう。

生理中は施術ができない場合も

生理中の施術は断られてしまう場合があります。理由としては、次の3つが該当するでしょう。

  • 感染症のリスクが高い
  • 肌荒れリスクが高い
  • 普段より痛みを感じやすい

経血が流れている状態で脱毛の施術を受けてしまうと、施術者に感染症がうつってしまうリスクが高まります。

また、生理中はホルモンバランスの影響で肌荒れを引き起こしやすい状態です。敏感な肌状態で脱毛の施術を受ければ、肌に炎症を引き起こすリスクが高まるでしょう。

なかにはタンポンが入れられれば施術可能なクリニックもありますが、普段より痛みを感じやすい状態でもあるため、痛みを感じやすいVIOの脱毛は避けておいた方が無難です。

生理中は無料で予約を振替できるサービスを提供しているクリニックも少なくないため活用しましょう。
出典:生理中にVIO医療脱毛はクリニックでできるの?対処法は? – レナトゥスクリニック東京田町新宿仙台院 (renatusclinic.jp)

毛抜きやワックスを使用しない

ワックスVIO医療脱毛の前はムダ毛を自己処理しておく必要があります。ですが、使用できるのはカミソリのみで、毛抜きやワックス脱毛はNGです。

医療脱毛は、毛根の細胞にダメージを与えることでムダ毛をなくすことができます。そのため、毛抜きやワックスで毛根ごと取り除いてしまうと十分な脱毛効果を得られない可能性があるのです。

また、毛抜きやワックスによる自己処理は埋没毛や毛嚢炎などのトラブルを引き起こす原因にもなりえます。

脱毛前の自己処理のは、肌への負担が少ない電気シェーバーを使うのがおすすめです。
出典:医療脱毛を受ける前に知っておきたい!オススメの自己処理方法を紹介|医療脱毛ならルシアクリニック (lucia-c.com)

VIO医療脱毛の流れ

VIO医療脱毛は、次の流れによって脱毛の施術がスタートします。

  1. 無料カウンセリングの予約をする
  2. 無料カウンセリングを受ける
  3. 契約に進む
  4. 施術開始

無料カウンセリングの予約をする

VIO医療脱毛の流れは、無料カウンセリングの予約から始まります。

各クリニックの公式サイトには、初回無料カウンセリングを受けるための「申し込みフォーム」「LINE友達登録」「電話番号」といった手段について記載しているため、確認して申し込みましょう。

なお、無料カウンセリングの日時に関しては希望の候補を3つくらい絞っておくのがおすすめです。

直近では予約が難しい場合もあるため、カウンセリングしたい日の1週間くらい前までに予約を入れておくと良いでしょう。

無料カウンセリングを受ける

無料カウンセリング当日は、クリニック到着後に受付を済ませます。カウンセリング予約した指名を伝え、順番になるまで待合室で待機する形です。

クリニックの混雑具合によっては多少待たされる可能性もあるため、所要時間を少し長めに確保しておくと良いでしょう。その後のスケジュールを詰めすぎてしまうと、予定通りにいかなくなる場合があります。

なお、無料カウンセリング当日に施術を希望する場合は、あらかじめクリニックに伝えておかなくてはいけません。なぜなら、施術するための時間をクリニック側が確保する必要があるからです。

クリニックによっては別日に施術予約が必要な場合も多いため、あらかじめ確認しておきましょう。

契約に進む

カウンセリングが終了した後は、脱毛の契約に進みます。この際に必要になる持ち物は以下のとおりです。

  • 身分証明書(免許証やマイナンバーカードなど)
  • 支払いに必要なクレジットカードや現金(ローンを組む場合は通帳やキャッシュカード、銀行印など)
  • 割引を適用させるための書類
  • 親の同意書(契約者が未成年の場合)

身分証明書は、顔写真付きのものが良いでしょう。支払いに必要な書類に関しては、支払い方法によって異なります。

割引を適用させるための書類に関しては、クリニックで割引キャンペーンを実施している際に必要です。

例えば「乗り換え割」の場合、乗り換えを証明するためのクリニックの診察券やサロンの会員証が必要になるでしょう。契約するクリニックによって必要書類は異なるため、カウンセリング予約の段階で確認しておくのがおすすめです。

親の同意書は、契約者が未成年の場合に必要になります。クリニックの公式サイトから同意書がダウンロードできる場合は、印刷してから保護者の方に署名や捺印をしてもらいましょう。

付き添いが必須な場合は、クリニックで署名することも可能です。

施術開始

初回の無料カウンセリングや契約が完了した後は、いよいよ施術開始です。
脱毛の施術前にはいくつかの注意点があるため、しっかりと目を通しておきましょう。

特に誤った自己処理をしてしまったり生理日が重なってしまったりした場合は、予約日に脱毛の施術を受けられない可能性があります。

短期間で効率よく脱毛を完了させるためにも、クリニックの契約書や本記事内で解説している注意事項を確認しておいてください。

まとめ

今回はVIO医療脱毛のおすすめクリニックや選び方のコツ、メリット・デメリットを中心に解説しました。

VIO医療脱毛は、通常の脱毛同様に自己処理による手間や肌荒れリスクが減少するほか、なおかつ見た目や衛生面を向上させるメリットが大きい施術です。

しかしながら、クリニックの選び方を間違えてしまうと脱毛にかかるトータル費用が高くなったり、通っている途中で後悔したりする可能性が出てくるでしょう。

各クリニックの料金や評判はもちろん、導入機種などをしっかりとリサーチしたうえで自分にあったクリニックを選ぶことが重要です。

クリニックでは無料カウンセリングも実施されているため、雰囲気や設備などを直接確認するためにも一度カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。

本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業様等の意見を代表するものではありません。
本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。
本記事で紹介しております商品・サービス等の詳細につきましては、当該商品・サービス等を提供している企業様等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービス等の内容が変更されている場合がございます。
本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業様等の意見を代表するものではありません。
本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービス等の仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
本記事は、いかなる医学的助言を提供するものでもありません。ご自身の症状等についてご不安な点がある方は、必ず医師の診察を受けていただきますようお願いいたします。
本記事に記載されている治療費その他の金額は一例です。プラン等によっては金額が異なる場合がございます。