最近では、エチケットとしてVIOのムダ毛を医療脱毛している女性が増えています。
そんな中で、『私もVIOラインのムダ毛をなくしたい…。』『でも粘膜の部分まで医療脱毛ってできるの?。』と疑問に思う人もいるのではないでしょうか。
せっかく医療脱毛をするなら、VIOに生えているムダ毛を全てキレイにしたいですよね。
そこで今回は、医療脱毛のVIOラインへの粘膜のキワ照射について解説します。VIOラインのデリケートゾーンを脱毛したいと考えている人は、ぜひ参考にしてくださいね。
VIOラインの脱毛範囲は?粘膜ってどこのこと?
多くの脱毛サロンではVIOラインに対して脱毛の施術を行っています。しかしVIOラインの脱毛範囲って一体どこからどこまでなの?と気になりますよね。
まずはここから解説していきます。
VIOラインの確認
VIOラインとは、女性の下半身のデリケートゾーンのことです。水着を着るときなどに目立つので、気になる人も多いのではないでしょうか。
V…正面から視える部分I…尿道から女性器の周辺O…肛門の周り
デリケートゾーンは、脱毛の施術を受けるのが恥ずかしいと感じるかもしれません。
でもVIOラインのムダ毛がないと見た目がキレイになるだけでなく、生理や汗を掻いたときのムレや匂いを軽減させられます。
なので、今からVIOラインの脱毛をするのはとてもおすすめなんですよ。
VIOの粘膜とは…?
次にVIOラインの粘膜がどこにあるかを確認しましょう。
VIOの粘膜は、Iラインの中心の少し湿っている部分です。股の中心にある小陰唇の間が粘膜となっています。
粘膜は他のVIOラインと比べると、あまり毛が生えていません。
そのため『粘膜は別に脱毛しなくても大丈夫なんじゃないの?。』と思う人もいるでしょう。
しかし脱毛の施術を受けてVIOをキレイにしても、粘膜の毛だけが残るとアンバランスです。すると、せっかくVIOラインを脱毛をしたのに粘膜のムダ毛が気になってしまいます。
したがって今から脱毛を考えるなら、粘膜の付近に生えている毛にも施術を行ってくれるサロン選びが大切になってきます。
VIOラインの粘膜に生えている毛を脱毛できるのは医療脱毛
VIOは女性が脱毛の施術を受けたい箇所として人気ですが、利用する脱毛サロンによっては粘膜に施術ができません。
脱毛の施術は刺激が強い光を肌に照射して行うため、どんなに技術力の高いサロンであっても少なからず肌はダメージを受けてしまうからです。
また、特に粘膜はVIOラインの中でもデリケートな部分。そのため・皮膚が薄い・色素沈着が濃い・濡れているため雑菌も繁殖しやすいという点から、脱毛の処置によって受ける刺激が大きいんです。
粘膜の脱毛は身体へのダメージが強すぎて、痛みや炎症を起こす原因になることもあるので、一般的な脱毛サロンでは、VIOの粘膜に対して施術を行わないところが多くあります。
でも、『VIOのムダ毛を全てキレイに処理したい…。』と思いますよね。そんな方は医療脱毛を利用すれば、VIOの粘膜のキワまでムダ毛を処理することが可能です。
VIOの粘膜のキワのムダ毛をなくすには医療脱毛がおすすめな理由
では、どうしてVIOの粘膜のキワのムダ毛に医療脱毛が効果的なのでしょうか?医療脱毛がデリケートゾーンの粘膜にも施術できるのには、3つの理由があります。
- 肌への刺激が少ない機械を使っている
- 国家資格を持つ医師や看護師が施術してくれる
- 麻酔で痛みに対処してくれる
それぞれ順番に解説しますね。
肌への刺激が少ない機械を使っている
医療脱毛が粘膜ギリギリにまで施術ができるのは、脱毛サロンでは扱えないレベルの高い機械を導入しているからです。
医療脱毛は皮膚へ強い光を照射して毛穴にダメージを与えることで、ムダ毛が生えてきにくい状態にします。
この強い光が肌の繊細な部位には刺激が大きすぎるため、粘膜には脱毛施術ができませんでした。
しかし最新の脱毛機械を利用すれば、弱い光でも十分に脱毛効果が得ることが可能です。
医療脱毛では脱毛サロンでは利用できない、脱毛効果が高くて肌に優しい機械を利用しているため、VIO(の粘膜)への脱毛ができます。
国家資格を持つ医師や看護師が施術してくれる
国家資格を持つ医師や看護師が施術をしてくれるため、医療脱毛クリニックではVIOの粘膜のキワ照射を行うことが可能です。
ムダ毛の脱毛施術は先程も言いましたが、肌に光を当てて毛穴に刺激を与えることで、ムダ毛を生えてきにくくします。
なので、・肌が弱い人・日焼けをした人・VIOの粘膜みたいなデリケートゾーンなどへの施術は、少なからず肌のトラブルになる原因です。
でも医療脱毛なら専門知識と資格を持った人がクリニックにいるので、万が一ヤケドをしたり、赤みが出たりしたときにすぐに適切なケアが受けられます。
国家資格を持つ人が脱毛の施術を行うので、医療脱毛ではVIOの粘膜のキワにまで脱毛することが可能です。
麻酔で痛みに対処してくれる
医療脱毛では脱毛の強い痛みがあれば麻酔で対応してくれるので、VIOの粘膜にも施術ができます。
脱毛の施術で当てる光は、肌や毛のメラニンという黒い色素に反応するのが特徴です。VIOに生えている毛は、腕や足と比べると太くて量が多くなっています。
またデリケートゾーンは長年の下着や服などの摩擦によって、皮膚の色素沈着も濃いです。そのためVIOラインは、他の部位と比べて脱毛の痛みを強く感じやすくなっています。
しかし医療脱毛はもともと施術によって肌に受けるダメージが少ないのに加えて、脱毛のときに痛みがあれば麻酔で対処することが可能です。
これは、医療脱毛クリニックに麻酔を扱える国家資格を持った人がいるからこそ。医療脱毛では麻酔があるので、VIOの粘膜へ脱毛の施術をしても痛みをほとんど感じません。
VIOラインの粘膜のキワ照射が肌トラブルに繋がる危険性もある
医療脱毛クリニックでVIOラインの粘膜へ脱毛の照射をすると、痛みが少なく安全に施術を受けられます。
でも、100%トラブルが起らないわけではありません。安全性の高い医療脱毛であっても、施術を受ける人の身体の状態によっては問題が出る危険性もあります。
したがってVIOの粘膜のキワまで脱毛をしたいなら、トラブルが起きる可能性はあると頭に入れておきましょう。
しかしもし肌に赤みや痒みなどが生じた場合でも、医療脱毛クリニックであればすぐに医師の診断を受けられるます。
グロウクリニックでならVIOの粘膜のキワまで照射ができる
ここまで、医療脱毛でのVIOラインの粘膜のキワ照射について解説してきました。
医療脱毛は脱毛サロンの施術と比べて、・高い脱毛効果が得られる・安全性が高いという理由から、脱毛の手段として人気です。
でも最近は様々な医療脱毛クリニックがあるので、どこを選べば良いか分からない人もいるでしょう。そんな医療脱毛クリニックを迷う人におすすめなのが、グロウクリニックです。
グロウクリニックでは、
- 最新の脱毛機械を導入しているので脱毛施術による痛みを感じにくい
- 医師による丁寧なカウンセリングや看護師の施術が受けられるため安全性が高い
- 痛みを感じた場合には無料で麻酔を利用できる
というように、施術を受けるメリットがたくさんあります。
特に麻酔の利用は他の医療脱毛クリニックだと、追加料金を支払わないといけない機関が多いです。
その点グロウクリニックでは麻酔に対して 追加料金が必要ない ので、お客様に金額の面でも安心して脱毛の施術を受けていただけます。
また脱毛の知識が豊富な看護師が施術を担当するので、VIOの粘膜ぎりぎりにまで丁寧な処置を受けることが可能です。
VIOの粘膜の キワのムダ毛にまで医療脱毛の高い効果を得たい人 は、ぜひグロウクリニックの利用を検討してくださいね。
また、グロウクリニックでは無料カウンセリングを行っています。なので脱毛に関する疑問や不安があれば、何でも気軽にご相談くださいね。
担当の相談員が、丁寧にあなたの質問にお答えしますよ。
グロウクリニックではVIOラインの粘膜のキワにまで、医療脱毛の処置を受けられます。しかしVIOラインはデリケートなので、脱毛の施術後は肌が繊細な状態です。
そのためグロウクリニックの施術がいくら安心であっても、脱毛の施術を受けた後に自分でのケアが必要になります。
VIO脱毛をした後は、・肌を化粧水や乳液でしっかりと保湿する・お風呂のお湯に浸かって身体を温めない・チクチクしてかゆみが出たときは冷やすということが大切です。
とはいえ脱毛後の肌に痒みや痛みなどの違和感を感じた場合は、速やかにクリニックに相談してくださいね。専門知識を持った医師がしっかりとあなたの症状に対応します。
まとめ
今回は、医療脱毛のVIOラインへの粘膜のキワ照射について解説しました。
VIOの粘膜部分は皮膚が薄く雑菌も繁殖しやすいため、安全性を考慮して通常の脱毛サロンでは施術を行ってくれません。
しかしVIO脱毛をするときに粘膜のキワまで施術を受けられないと、その部分だけムダ毛が残って後から気になってしまいます。それではせっかく脱毛の施術を受けるのにもったいないですよね。
グロウクリニックの医療脱毛なら、
- 最新の機械を導入している
- 国家資格を持った医師と看護師が脱毛の施術を行ってくれる
- 脱毛の施術で強い痛みを感じた場合は、麻酔を無料で利用できる
という点から、安全にVIO脱毛の施術が受けられます。
VIOの脱毛を考えているなら、ぜひグロウクリニックの医療脱毛へ。ムダ毛のストレスがない、クリアなVIOで快適な毎日を送りましょう。