※本記事はPRを含みます。

クリニックの医療脱毛を受けるには、多くの場合、施術前にムダ毛の自己処理をしておく必要があります。

『医療脱毛前のセルフケアってどうやれば良いの?』『VIOラインは自分で剃ったことがないし、どうすればいいかわからない…。』と悩む人も多いのではないでしょうか。

また、自己処理の方法によっては知らず知らずのうちに肌を傷つけてしまうケースもあります。

そこで今回は医療脱毛施術を受ける前の、ムダ毛のシェービング方法やアフターケアについて解説します。

医療脱毛の効果をより引き出す効果もあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

脱毛前の自己処理(シェービング)はどうして必要なの?

高い脱毛効果を得るため

医療脱毛は、低出力の光を肌に照射することで毛にアプローチしていきます。そのためムダ毛が皮膚の上に残った状態だと、毛が邪魔をしてしまい肌に光が当たりません。

1回の施術における効果を最大化するためには、事前の処理は欠かせないといっても過言ではないのです。

安全性のため

レーザーが伸びたままの毛に反応することで、皮膚の表面にも熱が伝わってしまいます。これにより、火傷をしたり、炎症を起こしたりするリスクが発生します。

またクリニックやサロンでは、施術部位ごとに施術にかかる時間を想定し、それぞれの予約時間を確保しています。

自己処理が難しい部位以外の剃毛が必要になると、シェービングに時間がかかってしまい、予定時間内に施術範囲への照射が完了できない場合もあります。

またクリニックによっては、自己処理ができていない場合、シェービング代金として別料金が発生してしまうケースもあるため注意が必要です。

予定していた時間内に施術範囲を照射し終えるためにも、事前のお手入れが必要なのです。

自己処理のタイミング,どのようにシェービングすれば良い?

脱毛前、自己処理のタイミング

施術を受ける1~2日前までにはセルフシェービングを済ませておくようにしましょう。当日などの直前ではなく、施術を受けるまでに少し時間を空けることが重要です。

お手入れ直後のお肌はとてもデリケート。赤みや乾燥などを引き起こしやすい状態になっています。

ただ施術日まで3日以上空いてしまうと、せっかく処理した毛がまた伸びてしまい、施術時の火傷や炎症のリスクが高まってしまいます。

そのため、1~2日前に済ませておくのがベストタイミングといえるのです。

シェービングおすすめアイテム

医療脱毛前の自己処理用具のなかでもおすすめなのが電気シェーバーです。電気シェーバーは肌に直接カミソリの刃が当たらないため、以下の点で施術前のケアに適しています。

  • 皮膚にムダな負担がかからない
  • 傷や赤みを予防できる
  • 安全性が高い

一方NGなのは、毛抜きや除毛ワックス。肌に強い刺激を与えてしまいますし、ムダ毛を毛根から抜くとメラニン色素がなくなるためレーザーや光が反応しなくなってしまい、施術の効果が得られなくなります。

シェービング後は、化粧水や保湿クリームで丁寧にケアしましょう。普段から使っている、自分の肌に合ったものであれば何でも大丈夫です。

肌に潤いを与える一手間を忘れないことで、シェービングのダメージがぐっと軽減されますよ。

部位ごとのお手入れ・シェービングのポイントを徹底解説

ここからは、施術部位ごとにお手入れのポイントを解説していきます。普段のセルフシェービング後にどうもお肌が荒れてしまう…ヒリヒリして乾燥しがち…そんな方はぜひ参考にしてみてください。

顔のシェービングのコツ

額・顔全体

上から下に向かって剃るようにしてください。誤って眉を剃ってしまわないように注意しましょう。

口角付近

外側から内側に口角に向かって剃っていきましょう。

あご下

あごの裏側は、喉元からあご先に向かっていくとキレイに剃ることができます。

顔の自己処理の手順

全身(腕・脇・脚・お腹・胸)のシェービングのコツ

自分の目でも確認しやすい腕・脇・脚・お腹・胸は、保湿クリームやシェービング剤を塗って、肌をピンと張るように抑えながら力を入れずに剃ります。

全身シェービングの手順

毛が生えていないと思っている胸やお腹にも、意外と産毛が生えているのです。脱毛効果を高めるために、しっかり産毛も剃りましょう。また電気シェーバーを肌に強く押し当てないように、優しく慎重に行いましょう。

VIOのシェービングのコツ

こちらはVIOについて部位毎にポイント・コツを記載しました。全身部位と比較して、慣れていない方が多いと思います。

またIライン近くは粘膜近くでもあるので、注意する必要があります。安全に剃るためにもご確認してみて下さい。

VIOシェービングの手順,コツ

Vライン

デザインによって照射範囲が変わるため、形を決めておく必要があります。自己処理の際は上から下に向かって剃っていきましょう。Vラインの毛は上から下に向かって生えているので、下から上へと逆に剃ると肌を傷付けてしまいます。太くて長い毛は、あらかじめハサミでカットしておくとシェービングが楽になりますよ。

また、アンダーヘアをすべて処理するハイジニーナをご希望の方は、デリケートゾーン全体へ照射する施術を行いますので、Vラインの毛をすべて剃っておいてくださいね。

Iライン

脚の付け根周囲を照射します。そのエリアを処理しておきましょう。

Oライン

肛門周囲を照射します。そのエリアを処理しておきましょう。

Iラインを剃る場合は、座って開脚した体勢で処理することになります。

上のほうは簡単に剃れるかと思いますが、Iラインの下の方やOライン部分は見えにくいため、正面に鏡を置くと剃りやすくなります。この時も、毛の流れに沿って剃るようにしましょう。

デリケートゾーンの粘膜部分は他の皮膚と比べて、傷がつくと体内に雑菌が入り込みやすくなってしまいます。気を付けてお手入れしてくださいね。

脱毛前、シェービング風景

こちらはグロウクリニックでのシェービング風景です。うなじや背中など自己処理が難しい部分についてはシェービング致します施術以外の費用はすべて無料となっております。

初診料や再診料、アフターケア、剃毛料など全て施術費用に含まれていますのでご安心ください。(一部コース除く)

よくある剃り残し例

最後に、よくある剃り残しの例をご紹介します。下の図のように毛が残っていると照射できませんので、あらかじめご注意ください。
シェービング剃り残し例


脱毛前のお手入れの方法を解説!まとめ

今回は「脱毛前のお手入れってどうするの??」そんなお悩みを持つ方に向けて、お手入れの方法を解説しました。

事前のシェービングは少々面倒ですが、脱毛の効果を最大限に引き出すには決して欠かすことのできないポイントです。そり残しがあると別途料金を取られてしまうクリニックもあるため注意が必要です。

グロウクリニックでは、施術費用以外の料金はかかりません。そのため、万が一そり残しがあった場合でも無料で処理してもらうことができます。また、うなじや背中など自分で処理することができない部分はシェービングしてもらえます。

脱毛でお悩みの方は、グロウクリニックの無料カウンセリングに申し込んでみましょう!

本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業様等の意見を代表するものではありません。
本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。
本記事で紹介しております商品・サービス等の詳細につきましては、当該商品・サービス等を提供している企業様等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービス等の内容が変更されている場合がございます。
本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業様等の意見を代表するものではありません。
本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービス等の仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
本記事は、いかなる医学的助言を提供するものでもありません。ご自身の症状等についてご不安な点がある方は、必ず医師の診察を受けていただきますようお願いいたします。
本記事に記載されている治療費その他の金額は一例です。プラン等によっては金額が異なる場合がございます。