※本記事はPRを含みます。CLINIC FORの情報提供元:CLINIC FOR

エイジングケアなどの治療の一環として、人気を集める施術の1つが「医療ハイフ」です。超音波から発生する熱エネルギーの力を使って、たるみを引き締める効果が期待できます。

しかしながら医療ハイフは、健康保険が使えない自由診療です。クリニックによって設定している価格が異なるため、同じ機種や同じショット数でも施術にかかる費用が変わってきます。

定期的に美容メンテナンスの一環として通うのであれば、少しでも費用を安く抑えたいと考える人も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では東京エリアの医療ハイフが安いおすすめクリニックや、医療ハイフのメリット・デメリットクリニックの選び方を中心に解説します。

医療ハイフがおすすめな人の特徴についても触れているので、ぜひ参考にしてみてください。

※施術の痛みの感じ方には個人差がございます。

東京エリアの医療ハイフが安いおすすめクリニック18選

東京では医療ハイフを提供しているクリニックがたくさんあります。その中でも特に料金が安く人気のクリニックを18選おすすめします。

グロウクリニック

グロウクリニックのおすすめポイント

  • 渋谷院にてハイフ割引キャンペーン実施中!※1
      • 医療痩身施術で気になるパーツの部分痩せも可能
      • 医療痩身コースは月額9,000円~(税込)の低価格

グロウクリニック渋谷院では、ハイフ施術の割引キャンペーンが実施されています。たとえば、全顔+顎下 (500shot) で通常6万円(税込)のところ、キャンペーンを利用すれば4万円(税込)でお得に施術を受けることが可能です※1

また、グロウクリニックでは医療痩身メニューも提供しており、気になる部位のみ部分的に施術をすることができます。

首回りや二の腕、お腹などの部分痩せを目指したい方にも、グロウクリニックはおすすめのクリニックです。

なお、グロウクリニックの医療痩身は月額9,000円(税込)~スタートすることが可能

様々なキャンペーンやお得な価格設定で気軽に施術を受けやすいのもうれしいポイントです。
料金(税込)
※キャンペーン適用後
・全顔+顎下(500shot):40,000円
・ハイフ(400shot)+リニア(200shot):50,000円
・ハイフ(400shot):35,000円
・リニア(300shot):35,000円
使用機器
施術時間ショット数により異なる
初診料
クリニック数2院

出典:グロウクリニック
※1:LINE限定・終了期間未定

湘南美容クリニック

湘南美容クリニックのおすすめポイント

  • 対象部位の施術は1ショット45円の低価格
    • プレミアムセットなら最大3回分お得な価格で施術可能
    • 皮膚の3つの異なる層を狙い撃ちできるトリプル照射を実現

湘南美容クリニックの医療ハイフは、デコルテ・全顔+首・あご下と目元を含む全顔のいずれも1ショットあたり45円(税込)とお得です。

「ウルトラリフトプラスHIFU プレミアムセット」なら、あご下と目元を含む全顔なら6%オフ全顔+首なら7%オフで施術を受けることができます※1

さらに注目したいのは、皮膚の異なる層を狙って照射できる「トリプル照射」を実現しているところ。

1回の施術で皮膚の3層に同時にアプローチすることで、効果の最大化を目指しています。症例実績が470,595件※2と豊富なため、実績が豊富なクリニックを選びたい方にもおすすめです。

なお、湘南美容クリニックは東京各地に分院があります。通いやすいエリアにあるクリニックを選べるのも大きな魅力の1つです。
料金(税込)・頬・あご下(410ショット):24,000円 
・全顔(あご下・目元含む)650ショット:29,800円
・全顔+首(830ショット):39,800円
・デコルテ(240ショット):29,800円
使用機器ウルトラセルQ+
施術時間30~60分程度(ショット数により異なる)
初診料
クリニック数143院※2023年7月8日時点

出典:湘南美容クリニック
※1:プレミアムセットの施術有効期限は90日間です。
※2:2023年2月末現在

TCB東京中央美容外科クリニック

TCB東京中央美容外科クリニック

TCB東京中央美容外科クリニックのおすすめポイント

  • 小顔施術の満足度調査にて96.02%を獲得※1
  • 98.44%以上がTCBでリピートしたいと回答※1
  • ダウンタイムの少ないソノクイーンを導入

TCB東京中央美容外科は、小顔施術を受けた人の96%以上が施術に満足していると回答した実績のあるクリニックです※1

リピートしたいと回答している人も98%を超えていることから、人気の高いクリニックを選びたい方にも適しています※1

導入している医療ハイフは、ダウンタイムが比較的少ないソノクイーンです。照射後の強い腫れや赤みを抑えて施術が受けられます。

忙しくてダウンタイムの時間がとれない、まわりに施術を受けたことがばれたくないという方でも安心して施術を受けやすいでしょう。

公式サイトでは豊富に症例写真が掲載されているので、仕上がりのイメージをしやすいのもうれしいポイントです。
料金(税込)・スタンダード全顔(額・目周り除く):24,800円
・スタンダード全顔(額・目周り除く)4回セット:93,700円
・ウルトラプラス全顔(額・目周り除く):71,100円
・ウルトラプラス全顔(額・目周り除く)4回セット:202,900円
・ウルトラプラスプレミアム全顔(額・目周り除く):91,500円
・ウルトラプラスプレミアム全顔(額・目周り除く)4回セット:284,400円
使用機器ソノクイーン
施術時間60分~
初診料
クリニック数98院
(2023年7月現在・開院予定を含む)

出典:TCB東京中央美容外科
※1:2022年7月〜8月LINE公式アカウントでのアンケート結果 対象人数1,257人

クリニックフォア

クリニックフォアのおすすめポイント

  • ミニカートリッジで気になる部分にアプローチ可能
  • トライアル価格で施術が受けられる
  • WEBで空き状況の確認や来院予約が可能

クリニックフォア新橋院などでは、ダウンタイムの少ないソノクイーンを医療ハイフ治療に導入しています※1

ミニカートリッジにより広範な部位に照射可能なため、気になる目元のたるみや顎下の引き締めまで、悩みにあわせた施術を受けることが可能です。

さらに注目したいのは、トライアル価格でお試しができるところ。通常なら全顔1回あたりの費用が107,800円(税込)になりますが、初めて施術を受ける人はトライアル価格の76,780円(税込)です。目回りも16,500円(税込)で体験できます。

WEBサイト上でいつでも空き状況の確認や予約を行うことができるため、忙しい方でも利用しやすいでしょう。
料金(税込)
※通常価格
・全顔(目周り・頬・顎下)1回:107,800円
・目周り1回:32,780円
・頬1回:76,780円
・顎下1回:43,780円
使用機器ソノクイーン(新橋・心斎橋院のみ)
ウルトラセルQ+(四谷院のみ)
施術時間施術部位により異なる
初診料3,850円
クリニック数4院
※ソノクイーンの取り扱いは新橋・心斎橋院のみ

出典:クリニックフォア
※1:ソノクイーンの取り扱いは新橋・心斎橋院のみ。

聖心美容クリニック

聖心美容クリニックのおすすめポイント

  • 在籍ドクターのおよそ90%が専門医資格を保有
  • ドクターが施術を担当
  • 麻酔クリームを利用可能※1

    聖心美容クリニックのおすすめポイントは、在籍ドクターのおよそ90%以上が「日本美容外科学会」「日本形成外科学会」の専門医資格を取得しているところにあります。

    技術力の向上のために勉強会や研修会なども実施しているため、初めての美容クリニックに不安が大きい人も足を運びやすいでしょう。

    さらに注目したいのは、医療ハイフの施術をドクターが担当しているところです。肌状態や悩みに合わせて、医師がミリ単位で照射の深さを細かく調整します。

    施術時の痛みに不安がある場合は、鎮痛剤のほか麻酔クリームを利用することが可能です。
    料金(税込)
    ※ウルトラセル[zíː]
    全顔(ドット):165,000円
    ・首(ドット):88,000円
    ・全顔+首(ドット):220,000円
    ・上顔面(ドット):88,000円
    ・中下顔面(ドット):132,000円
    ・中下顔面+首(ドット):176,000円
    ・二重あご+小顔(リニア)1回:60,500円/3回:163,350円
    使用機器ウルトラセル[zíː]
    ウルセラシステム
    ウルセラQプラス(熱海院のみ)
    施術時間施術部位により異なる
    初診料
    クリニック数10院

    出典:聖心美容クリニック
    ※1:別途費用発生

    アートセルクリニック

    アートセルクリニックのおすすめポイント

    • 駅に近くて通いやすい
    • ダウンタイムの少ないウルトラセルQプラスを導入
    • 初回トライアル価格でお得に試せる

      アートセルクリニックは六本木と日比谷にクリニックがあり、それぞれ六本木駅から徒歩3分、日比谷駅から徒歩3分とアクセスの良い場所にあります。

      導入しているのは、ダウンタイムの少ないウルトラセルQプラスです。他のマシンと比較しても施術時間が少ないほか、痛みを抑えた施術が可能であるという特徴があります。

      また、初回限定でお得に施術を受けることができるのもうれしいポイント。たとえば「ウルトラセルQプラス・リニア」の頬・顎下の施術が通常1回64,800円(税込)のところ、初回限定で53,000円(税込)で受けることが可能です。

      来院予約は電話のほか、WEBサイトからもできます。忙しい方でもスキマ時間を利用して予約を取りやすいでしょう。
      料金(税込)【ウルトラセルQプラス・プレミアム】
      ・全顔+顎下 700ショット:通常105,000円/初回限定88,000円
      ・全顔 550ショット :通常93,000円/初回限定77,000円
      【ウルトラセルQプラス・ドット】
      ・ハイフシャワー 全顔 300ショット:通常36,000円/初回限定29,800円
      ・目周りアイリフト 200ショット :通常30,000 円/初回限定25,000円
      【ウルトラセルQプラス・リニア】
      ・頬+顎下 400ショット :通常64,800円/初回限定53,000円
      ・顎下 200ショット :通常39,800円/初回限定33,000円
      使用機器ウルトラセルQ+
      施術時間20分
      初診料3,300円(別途カウンセリング料)
      クリニック数2院

      出典:アートセルクリニック

      エミナルクリニック

      エミナルクリニック

      エミナルクリニックのおすすめポイント

      • カウンセリング代・初診料無料
      • 施術時間が約10分からとスピーディー※1
      • 1,000円相当のシートマスクプレゼント

        エミナルクリニックは、1回29,500円(税込)からハイフの施術を受けられるクリニックです。

        表示料金以外の費用が発生せず、カウンセリング代はもちろん、初診料も無料となっています。

        また、マシンは均一で精密な施術が可能なUTIMS A3を導入。施術時の痛みが抑えられるほか、旧型のマシンよりも高い効果が期待できます。

        施術時間も約10分ほどから※1とスピーディーに完了するのもうれしいポイントです。

        スタンダードコース、プレミアムコースのいずれも1,000円相当のシートマスクがプレゼントされます。
        料金(税込)・スタンダードコース(全顔+アゴ下):1回 29,500円
        ・プレミアムコース(全顔+アゴ下+首):1回 36,500円
        使用機器UTIMS A3
        施術時間約10分※1
        初診料
        クリニック数60院以上

        出典:エミナルクリニック
        ※1:メニューによって施術時間が異なります。

        表参道メディカルクリニック

        表参道メディカルクリニック

        表参道メディカルクリニックのおすすめポイント

        • 初回限定価格でハイフを受けられる
        • 痛みが少ないウルトラセルQ+を導入
        • お得な特典がもらえる友達紹介制度あり

          表参道メディカルクリニックでは、初回限定価格でハイフの施術をお得に受けることができます。たとえば通常全顔400ショットで77,000円(税込)のところ、初回に限り61,600円(税込)で受けることが可能です。

          また、マシンは痛みが少ない「ウルトラセルQ+」を導入。従来までの医療ハイフ機器と比べ大幅に痛みが軽減されています。

          施術時の痛みに不安がある方でも、安心して施術を受けやすいでしょう。

          さらに、表参道メディカルクリニックは、お得な特典がもらえる友達紹介制度があります。紹介した人も紹介された人も、3,000円分のポイントがもらえる仕組みです。

          ハイフ以外の施術メニューも豊富なため、あわせて受けたい施術があるという方にもおすすめのクリニックです。
          料金(税込)・両頬(300s): 44,000円/初回35,200円
          ・全顔(400s): 77,000円/初回61,600円
          ・全顔+顎下(520s): 99,000円/初回79,200円
          ・全顔+首(750s) :121,000円/初回96,800円
          ・目周りOP :22,000円
          【HIFUリニア】
          ・120s: 22,000円/初回17,600円
          ・300s :44,000円/初回35,200円
          使用機器ウルトラセルQ+
          施術時間施術部位により異なる
          初診料2,200円
          クリニック数13院

          出典:表参道メディカルクリニック

          TAクリニック

          TAクリニック

          TAクリニックのおすすめポイント

          • 美容施術の症例実績が15年間で10万件以上と豊富
          • LINE友達追加で1万円オフのチケットを配布中※1
          • 交通費補助サービスが利用できる

          TAクリニックは、美容施術の症例実績が15年間で10万件以上と豊富なクリニックです。銀座院ではウルトラセル、新宿院ではウルトラセルQプラスを導入しています。

          注目したいのが、公式LINEアカウントの友達追加で1万円オフになるチケットを配布しているところ。お得に施術を受けられるチャンスなのでぜひチェックしてみましょう※1

          そのほかお得な価格で施術が体験できるキャンペーンも毎月更新しているため、公式サイトをこまめにチェックしておくのがおすすめです。なお、TAクリニックには交通費補助サービス制度もあります。

          税抜きで200,000円以上の施術を受けた場合には、最大30,000円の交通費補助を受けることが可能です。
          料金(税込)
          ※ウルトラセルQプラス
          ・ダブルHIFU(全顔+首)1回:54,800円
          ・ウルトラダブルHIFU(全顔+首)1回 :76,800円
          ・スペシャルダブルHIFU(全顔+首)1回: 98,800円
          ・目元(アイホール目頭含まない)1回: 66,000円
          使用機器ソノクィーン
          施術時間施術部位により異なる
          初診料3,300円
          クリニック数9院

          出典:TAクリニック
          ※1:有効期限:発行から3ヵ月。その他キャンペーンやモニターとの併用不可。税込30,000円以上(施術代のみ)で使用可能。初診料・物販・薬代など除く。契約時のご提示のみ適用。特典等は告知なく終了する場合がございます。

          東京美容外科

          東京美容外科

          東京美容外科のおすすめポイント

          • 開院以来医療事故0※1の実績あり
          • 万が一の場合に備え術後安心保証あり
          • 交通費・宿泊費補助制度利用可能※2

            東京美容外科は、開院以来医療事故0※1の実績があるクリニックです。

            銀座院ではソノクイーン、その他施術可能院ではウルトラセルQ+と2種類の医療ハイフ機器を導入しています。

            また、ハイフ施術後に万が一トラブルが起こってしまった場合も、術後安心保証により無料でアフターケアを受けることが可能。

            安心して利用しやすいクリニックを選びたい方にもおすすめです。さらに注目したいのは、交通費や宿泊費の補助制度を導入しているところ※2

            施術費用の合計額が5万円以上で、なおかつ全身麻酔を適用している場合は最大10万円までキャッシュバックされます。医療ハイフと併用して他の施術も検討している方には嬉しい制度と言えるでしょう。

            施術費用に使えるポイントカード制度もあるため、長期にわたって通えば美容医療にかかる費用がお得になります。
            料金(税込)【全顔】
            ・初回トライアル: 55,000円
            ・1回: 77,000円
            ・3回: 210,000円
            ・6回 :370,000円
            【全顔+顎下】
            ・初回トライアル :77,000円
            ・1回 :100,000円
            ・3回 :270,000円
            ・6回 :480,000円
            【ウルトラセルQプラス リニア】
            ・1回: 39,800円
            ・3回 :100,000円
            【ウルトラセルQプラス リニア+ドット】
            ・1回 :100,000円
            使用機器ウルトラセルQ+
            ソノクイーンHIFU※銀座院のみ
            施術時間10~12分
            初診料
            クリニック数21院

            出典:東京美容外科

            ※1:2022年12月時点

            ※2:ご希望の際は、ご契約時に必ずお申し出ください。最大10万円までの支給となります。

            品川美容外科

            品川美容外科

            品川美容外科のおすすめポイント

            • 症例実件数1,300万件を突破
            • 3種類のハイフマシンを導入
            • カウンセリング料無料

              品川美容外科は、症例実件数1,300万件を突破している実績豊富なクリニックです。

              ハイフのマシンを豊富に取り扱っており、SMAS筋膜にまで照射可能な第3世代タイタンやソノクイーン、ダブロといった3種類が用意されています。

              また、品川美容外科ではカウンセリング費が無料であるほか、施術代とアフターケア代がお支払総額に含まれています。

              料金表に記載されている以上の追加費用が発生しないため、安心して利用しやすいでしょう※1

              予約や相談は土日祝日でも受け付けています。
              料金(税込)
              ※第3世代タイタン
              ・ホホ(360ショット):19,800円
              ・アゴ下(70ショット):16,500円
              ・目もと全体(120ショット):27,500円
              ・顔全体(660ショット):29,800円
              ・首(170ショット):29,700円
              使用機器第3世代タイタン
              ソノクイーン
              ダブロ
              施術時間約50分
              初診料
              クリニック数39院

              出典:品川美容外科
              ※1:麻酔・針等については一部施術によって別途代金が必要となります。内容や表示金額は予告なく変更する場合があります。術後の痛み止め等を必要とする治療につきましてはお薬代も含みます。

              銀座よしえクリニック

              銀座よしえクリニック

              銀座よしえクリニックのおすすめポイント

              • 勉強会やセミナーにより技術力向上に注力
              • 医療ハイフのメニューが豊富
              • LINEで毎月優待情報が受け取れる

                銀座よしえクリニックは、チーム医療を掲げている美容総合皮膚科です。定期的な勉強会やセミナーによって、スタッフの技術を高める取り組みに力を注いでいます。

                そんな銀座よしえクリニックの特徴は、医療ハイフのメニューが豊富なところです。

                皮膚の薄い層に働きかけて肌質改善効果が得られる「ハイフシャワー」や、強力なリフトアップ効果が期待できる「ハイフウルトラリフト3D」といった幅広い施術メニューを提供しています。

                目元やフェイスラインのたるみ、肌のハリなどの悩みにあわせて選べるのは嬉しいポイントです。

                LINEの公式アカウントを友達追加すると、毎月お得な優待情報を受け取ることができます。
                料金(税込)【ハイフシャワー】
                ・額 :初回22,000円
                ・頬 :初回22,000円
                ・首 + アゴ下:初回22,000円
                ・顔全体(目周りも含む) :初回44,000円
                【ハイフウルトラリフト3D】
                ・首(2層):44,000円
                ・顔下半分(頬~アゴ下まで):132,000円
                ・フルフェイスパーフェクト(目周り、おでこ、こめかみ、アゴ下も含む) :165,000円
                ・フルフェイスパーフェクト+首 :198,000円
                使用機器ウルセラ
                ウルトラフォーマー3
                施術時間施術部位やメニューにより異なる
                初診料3,300円
                クリニック数7院

                出典:銀座よしえクリニック

                ジュノビューティークリニック

                ジュノビューティークリニック

                ジュノビューティークリニックのおすすめポイント

                • 新宿駅から徒歩5分の好アクセス
                • カウンセリング料・電話やメールでの相談が無料
                • トライアル価格で医療ハイフをお得に試せる

                  ジュノビューティークリニック新宿院は、新宿駅から徒歩5分とアクセスの良い場所にあります。

                  電話やメールでの相談・問い合わせやカウンセリング料は無料となっているため、美容医療に初めて挑戦する人も足を運びやすいでしょう。

                  さらに、医療ハイフはトライアル価格で施術を受けることが可能。コストをおさえてお得にスタートすることができます。

                  ハイフのほかにも様々な美容施術を提供しています。オーダーメイドの治療法の提案を受けられるため、他の施術も検討している方にもおすすめです。
                  料金(税込)
                  ※ウルトラセルQプラス
                  ・全顔+あご下+目元(600ショット): 初回47,000円/通常価格50,000円/3回コース139,500円
                  ・全顔+あご下+目元(450ショット): 初回33,000円/通常価格36,000円/3回コース97,500円
                  ・全顔+あご下+目元(400ショット): 初回27,500円/通常価格、33,000円  
                  ・目元のみ(150ショット) :初回16,200円/通常価格19,500円
                  使用機器ウルトラセルQプラス
                  施術時間施術部位により異なる
                  初診料
                  クリニック数2院

                  出典:ジュノビューティークリニック

                  ハナビューティークリニック

                  ハナビューティークリニック

                  ハナビューティークリニックのおすすめポイント

                  • 完全個室の施術ルームを完備
                  • カウンセリング料無料
                  • 痛みの少ないダブロゴールドを導入

                    ハナビューティークリニックは、新宿にある美容クリニックです。完全個室の施術ルームを完備しているため、リラックスした状態で施術を受けることができます。

                    カウンセリング料は無料。希望する施術以外の勧誘も行っていないため、はじめて美容クリニックを利用する方も気軽に足を運びやすいでしょう。

                    また、ハナビューティークリニックでは痛みの少ないダブルゴールドを導入しています。

                    超音波による熱エネルギーを均一に照射していくことで、痛みが軽減される仕組みです。施術後は軽い赤みや筋肉痛などが残る場合もありますが、数時間から数日後ほどで改善します。

                    従来では到達できなかった筋膜層へアプローチできることから、より根本的なたるみ治療が可能となっているのも特徴です。
                    料金(税込)・頬初回お試し:76,800円
                    ・頬1回:87,800円
                    ・全顔初回お試し:98,800円
                    ・全顔1回:119,800円
                    使用機器ダブロゴールド
                    施術時間・頬:約20分
                    ・顔:約30分
                    ・上腕:約20分
                    ・大腿内側・外側:各約30分
                    ・腹部:45~90分
                    初診料
                    クリニック数1院

                    出典:ハナビューティークリニック

                    もとび美容外科クリニック

                    もとび美容外科クリニック

                    もとび美容外科クリニックのおすすめポイント

                    • 15年以上の実績がある院長や優秀な医師が在籍
                    • 初回はトライアル料金でお得に試せる(頬・フェイスラインのみ)
                    • 新宿駅から徒歩4分の好アクセス

                      もとび美容外科クリニックは、美容外科医として15年以上、症例件数5万件以上の豊富な実績をもつ院長をはじめとした優秀な医師が在籍しています。

                      医療ハイフはウルトラセルQプラスを導入。部位や痛みなどに応じて都度出力を調整し丁寧な施術を行っています。

                      また、カウンセリング料は無料※1となっているほか、頬・フェイスラインの施術のみ初回はお得に試すことが可能。はじめて美容医療を受ける方も気軽に利用しやすいでしょう。

                      新宿駅から徒歩4分のアクセスの良さも魅力です。
                      料金(税込)・ホホ・フェイスライン お試し160 shots :29,800円
                      ・ホホ・フェイスライン300 shots: 43,800円
                      ・ホホ・フェイスライン・アゴ下380 shots :54,800円
                      ・顔全体480 shots :59,800円
                      ・顔全体・アゴ下510 shots :64,800円
                      ・顔全体・アゴ下(リニア)630 shots: 84,800円
                      ・目元130 shots: 29,800円
                      使用機器ウルトラセルQプラス
                      施術時間施術部位により異なる
                      初診料
                      クリニック数1院

                      出典:もとび美容外科クリニック

                      ※1:当日キャンセルの場合、キャンセル料がかかります。

                      リアラクリニック

                      リアラクリニック

                      リアラクリニックのおすすめポイント

                      • カウンセリング料無料
                      • 気になる部分をピンポイントで照射可能
                      • 初回は顔全体24,800円(税込)のお試し価格で施術が受けられる

                        医療脱毛やスキンケアといった美容施術メニューを豊富に用意しているのが、リアラクリニックです。

                        カウンセリング料は無料となっているため、お肌の悩みを気軽に相談しやすいでしょう。

                        医療ハイフはダウンタイムや痛みの少ない医療ハイフマシン「ソノクイーン」を導入しています。目の際や口周りなどの細かい部分も細かく照射が可能です。

                        また、初回は顔全体24,800円(税込)のお試し価格で施術を受けられるのもうれしいポイント。

                        できるだけ費用を抑えたい方や施術をまずは一度体験してみたい方にもおすすめのクリニックです。
                        料金(税込)【全顔(首以外)250ショット】
                        ・単発(初回限定・目元除く):24,800円
                        【全顔(首以外)500ショット】
                        ・単発(目元込み):45,000円
                        ・2回コース(目元込み):82,000円
                        ・4回コース(目元込み):149,000円
                        【全顔(首以外)700ショット】
                        ・単発(目元込み):55,000円
                        ・2回コース(目元込み):102,000円
                        ・4回コース(目元込み):189,000円
                        使用機器ソノクイーン
                        施術時間10~60分
                        初診料
                        クリニック数6院

                        出典:リアラクリニック

                        ガーデンクリニック

                        ガーデンクリニック

                        ガーデンクリニックのおすすめポイント

                        • 開院から23周年の実績あり
                        • カウンセリング料・初診料無料
                        • モニター施術は10%オフ

                          ガーデンクリニックは、開院23周年を迎えているクリニックです。首都圏を中心に4つの院を展開しており、いずれも駅から徒歩5分以内とアクセスの良い場所にあります。

                          そんなガーデンクリニックの注目したいおすすめポイントは、カウンセリング時に提示された料金のほかに追加費用が一切かからないところです。

                          カウンセリング料や初診料も0円となっているため、後から追加の費用が発生する心配はありません。

                          また、ガーデンクリニックの医療ハイフは、モニター施術を選ぶと価格が10%オフになります。お得な価格で施術を受けることができるため、コストを抑えたい方にもおすすめです。

                          専任のスタッフが常時在籍しており、年中無休で相談を受け付けています。
                          料金(税込)・HIFU顔全体:107,800円※モニター価格10% OFF
                          ・HIFU顎下:55,000円※モニター価格10% OFF
                          ・HIFU首:44,000円※モニター価格10% OFF
                          ・HIFU顔全体 + 顎下:138,600円※モニター価格10% OFF
                          ・HIFU顔全体 + 顎下 + 首:173,800円※モニター価格10% OFF
                          使用機器ウルトラセル
                          施術時間約90分
                          初診料
                          クリニック数8院

                          出典:ガーデンクリニック

                          ウィクリニック

                          ウィクリニック

                          ウィクリニックのおすすめポイント

                          • レーザー機器の自社開発や他院への指導実績あり
                          • 独自開発の医療ハイフマシンを導入
                          • 公式LINEで治療内容の相談や料金の確認が可能

                            ウィクリニックは、レーザー機器の自社開発やその知見や技術を活かした他院への指導などを行っているクリニックです。

                            医療ハイフ機器も自社開発のものを使用しており、肌の奥深くにあるSMAS層に対して熱エネルギーをピンポイントで当てることができます。

                            そのため、強力なリフトアップ効果が期待できるでしょう。

                            他クリニックにはない専用のマシンでエイジングケアがしてみたい方にウィクリニックはおすすめです。

                            公式LINEでは、治療内容の相談や料金の確認などを無料で行うことが可能です。
                            料金(税込)・あご下 :66,000円
                            ・頬・フェイスライン: 110,000円
                            ・あご下+頬・フェイスライン: 176,000円
                            使用機器スーパーハイフ
                            施術時間15分~45分程度
                            初診料
                            クリニック数3院

                            出典:ウィクリニック

                             

                            医療ハイフを受けるクリニックの選び方 

                            クリニックは、料金が安いという理由だけで選んでしまうと後悔してしまう可能性があるため注意が必要です。クリニックを選ぶ際にはいくつか注目しておきたいポイントがあります。

                            施術を受けたあとに後悔してしまわないためにも、次の5つのポイントを比較し自分にあったクリニックを選びましょう。

                            自分にあった機器を取り扱っているかで選ぶ

                            クリニックによって、導入している医療ハイフの機器は異なります。どのマシンを選ぶかによって実感できる効果が変わってくるため、基本的な特徴を理解した上で自分に合う機器を見つけることが大切です。

                            では具体的にどのような特徴があるのか、次の表で確認していきましょう。

                            機器痛み持続期間特徴
                            ウルトラセルQ+少なめ半年~1年程度・施術時間は15分程度
                            ・施術時間が短い
                            ソノクイーン少なめ約半年・施術時間は約30分~60分
                            ・細かい部分に照射可能
                            ウルセラやや強め半年~1年程度・施術時間は30分~90分程度
                            ・FDA認可済
                            ダブロ少なめ約3ヶ月~6か月・施術時間は約30分~40分
                            ・痛みが少ない
                            タイタン少なめ1ヶ月~半年程度・施術時間は約40分~45分
                            ・手頃な価格で受けやすい

                            ウルトラセルQ+は、施術中の痛みがやや強いウルセラと比較して、痛みの少ない医療ハイフ機器になっています。

                            施術時間も約15分とウルセラの半分程度になるため、気軽に施術を受けやすいのが魅力的です。

                            ソノクイーンやダブロは、持続期間がおよそ半年程度。ウルトラセルQ+やウルセラよりも短めですが、細かい部分に照射できる、痛みが少ないなどのメリットがあります。

                            なお、タイタンは痛みが少なく、手頃な価格で受けやすいという特徴があります。

                            効果はマイルドであるともいわれていますが、とにかくお得に施術を受けたい場合に適している機器であるといえるでしょう。
                            出典:【医師監修】ウルセラ施術前に必ず知っておくべき基礎知識 (tarumi-clinic.info)
                            出典:ソノクイーンの効果とは?ウルセラやタイタンとの違いも医師が紹介|共立美容外科【公式コラム】|美容整形、美容医療専門クリニック (kyoritsu-biyo.com)
                            出典:ウルトラセルQプラスの効果を医師が解説!リフトアップを持続させる頻度とは共立美容外科【公式コラム】|美容整形、美容医療専門クリニック (kyoritsu-biyo.com)
                            出典:ウルセラとダブロの違い【医師監修】 (tarumi-clinic.info)
                            出典:ダブロ ゴールド(医療HIFU)|美容皮膚科・美容外科 THE ROPPONGI CLINIC(ザロッポンギクリニック) (the-roppongi-clinic.com)

                            症例写真の豊富さで選ぶ

                            医療ハイフは、施術者の当て方によっても見た目の変化に違いがあります。各クリニックの症例画像を確認すれば、その違いがわかりやすいでしょう。

                            また、画像を確認する際には症例数にも着目しておくのがおすすめです。なぜなら症例数が多いクリニックは、施術者の経験が豊富で当て方を熟知している可能性が高いからです。

                            医療ハイフに限らずすべての美容医療に共通しますが、症例数は施術者のスキルや実績につながります。

                            症例数が多いクリニックと少ないクリニックであれば、多いクリニックの方を選ぶのが良いでしょう。

                            カウンセリング時の対応で選ぶ

                            医療ハイフのクリニック選びでは、カウンセリング時の対応も大切です。質問にしっかりと答えてくれなかったり対応が不十分だと感じるクリニックを選んでしまうと、後悔する可能性があります。

                            そのため、実際に足を運んでみて、納得できるクリニックを選ぶことが大切です。

                            なお、医療ハイフのカウンセリングでは表示料金以外の追加費用や、万が一のトラブルに対するアフターフォローの有無も確認しておくことをおすすめします。

                            口コミ・評判で選ぶ

                            医療ハイフのクリニック選びで悩んだら、実際に利用した人の口コミ評判を確認しておくのもおすすめです。リアルな口コミ評判には、公式サイトでは確認できない見えない情報が得られます。

                            例えば「施術中にジェルの追加がなく熱かった」などの口コミからは、クリニックの対応が不十分である可能性が見受けられます。

                            個人の感想は主観が含まれるため、すべてを鵜呑みにするのは危険です。しかしながら、見えない情報を口コミ評判から得ることで回避できるリスクもあります。

                            価格を比較して選ぶ

                            医療ハイフは健康保険が使えない自由診療です。そのため、クリニックによって設定している価格は異なります。

                            同じ医療ハイフ機器で同一部位を施術するとしても、クリニックによって数千円〜数万円の価格変動がある可能性があるのです。

                            医療ハイフは半永久的に持続する施術ではないため、定期的なケアが必要です。クリニックを選ぶ際には、長期的に継続できる価格を実現しているかどうかも重要なポイントとなってくるでしょう。

                             

                            医療ハイフとは? 

                            そもそも医療ハイフとは、超音波による熱エネルギーによって皮膚組織に影響を与える施術です。望める効果は複数あり、たるみを引き締める、肌質を改善するなどが挙げられます。

                            医療ハイフの特徴の1つとして挙げられるのが、皮膚にメスを入れる必要がないところです。

                            例えば、加齢によってたるんだ皮膚組織を改善する治療の1つに「リフト術」が挙げられます。

                            余分な皮膚を切除したり、リガメント処理で皮下組織を本来の位置に移動させて固定する大掛かりな施術になるため、痛みやダウンタイムが長引く可能性も否定できません。

                            また、たるみを棘のある糸で引き上げる糸リフトも「こめかみ」「耳下」といった部位に傷をつけて糸を通す必要があります。前述したリフト術よりも短時間で施術できますが、少なからず痛みやダウンタイムがあるでしょう。

                            一方、医療ハイフであれば肌の表面から超音波を照射するだけです。多少の赤みや熱感は感じても、大きな痛みや長期間のダウンタイムがありません。

                            施術直後から通常通りメイクができるため、日常生活に大きな支障をきたす可能性は低いでしょう。

                            痛みに不安が大きい人や忙しくて時間がない人も、気軽に試せるのがおすすめできるポイントです。
                            出典:医療ハイフとエステハイフの違いとは? | 美容外科・美容皮膚科なら表参道スキンクリニック[公式] (omotesando-skin.jp)
                            出典:フェイスリフトの術式「リガメント法」とは?効果やメリット・デメリットを解説 – 切開フェイスリフト手術専門クリニック・恵比寿美容外科 (ebisubiyougeka.com)

                            医療ハイフとエステハイフの違い

                            ハイフは「医療ハイフ」と「エステハイフ」の2種類に分けられます。それぞれの特徴や違いは次のとおりです。

                            医療ハイフエステハイフ
                            照射方式点状方式蓄熱式
                            料金目安4万円~15万円程度5千円~1万円程度
                            効果の持続期間約半年~1年約1~2ヶ月
                            特徴・医師または看護師による施術
                            ・SMAS筋膜へのアプローチが可能
                            ・持続期間が長い
                            ・アフターケアが可能
                            ・エステティシャンによる施術
                            ・浅い皮膚組織へのアプローチが可能
                            ・持続期間が短い
                            ・価格が安い

                            上に挙げたように、医療ハイフとエステハイフには、大きな違いがいくつも存在します。

                            例えば施術者ですが、医療ハイフが国家資格を持つ医師または看護師なのに対し、エステハイフは資格を持たないエステティシャンです。

                            使用する機器の照射出力も異なるため、医療ハイフなら可能な皮膚組織の深部にあるSMAS筋膜へのアプローチは、残念ながらエステハイフでは難しいのです。

                            また、照射出力の違いから、持続期間やアフターケアの有無にも違いがあります。

                            なお、エステサロンでのハイフはリスクが大きいといった注意喚起が消費者庁から発信されているのも事実です。皮膚組織に熱エネルギーを与える施術は、医療従事者が施術をする「医療ハイフ」の方が安全でおすすめです。

                            出典 : エステサロン等でのHIFU(ハイフ)による事故 | 消費者庁 (caa.go.jp)
                            出典:医療ハイフとエステハイフの違いとは? | 美容外科・美容皮膚科なら表参道スキンクリニック[公式] (omotesando-skin.jp)
                            出典:HIFU(ハイフ)とは?効果や副作用、メリット・デメリットについて解説 (ic-clinic.com)

                            医療ハイフのメリット 

                            ここからは医療ハイフのメリットについて見ていきましょう。注目したいのは、次の4つのポイントです。

                            • ダウンタイムが短い
                            • 施術を受けたことがばれにくい
                            • しわの改善が期待できる
                            • リフトアップ効果が期待できる

                            ダウンタイムが短い

                            医療ハイフは、皮膚にメスを入れる外科手術ではありません。

                            肌の表面から超音波を照射して熱エネルギーを与える施術になるため、手術を伴う施術よりも術後に強い痛みや長期にわたるダウンタイムが発生する心配はないでしょう。

                            ただし、使用する機器や体質によっては赤みや熱感を感じる場合があるため、ダウンタイムがまったくないというわけではありません。

                            医療ハイフはメスを使って皮膚を切除したり糸を注入したりするリフトアップ術よりも、ダウンタイムが短いメリットがあります。

                            施術を受けたことがばれにくい

                            手術を伴う施術は、大きな変化を実感しやすいでしょう。しかしながら見た目が大きく変化することによって、施術を受けたことが周囲の人にばれてしまうデメリットがあります。

                            一方、医療ハイフは施術後に目立つダウンタイムがありません。また、施術によって得られる変化も手術を伴う施術より緩やかな傾向にあります。

                            施術を受けたことが周囲にばれたくないという方にも、医療ハイフはおすすめの施術です。

                            しわの改善が期待できる

                            医療ハイフによる超音波の熱エネルギーで皮膚組織に変化が生じると、コラーゲンの生成やターンオーバーが促進されます。

                            その結果、新しい細胞に入れ替わりしわの改善や肌にハリを出す効果が期待できるのです。

                            メスを入れることなくしわを改善する効果が期待できるのはうれしいポイントです。

                            出典:医療ハイフとエステハイフの違いとは? | 美容外科・美容皮膚科なら表参道スキンクリニック[公式] (omotesando-skin.jp)

                            リフトアップ効果が期待できる

                            医療ハイフは、リフトアップ効果が期待できる施術の1つです。

                            熱によって肌の内部を引き締めることで、加齢によるたるみの改善が期待できます。

                            さらに、コラーゲンとエラスチンの生成が促進されることで弾力のある肌へ導く効果も期待できるのです。
                            出典:HIFU(ハイフ)とは?効果や副作用、メリット・デメリットについて解説 (ic-clinic.com)

                             

                            医療ハイフのデメリット 

                            医療ハイフは、たるみケアや肌質改善に嬉しい変化が期待できるメリットが大きい施術です。しかしながらその一方で、いくつか注意しておきたいポイントもあります。

                            メリットとあわせて次の3つのデメリットも確認しておきましょう。

                            • 副作用が起こる可能性がある
                            • 体の状態によっては施術を受けられない場合も
                            • 定期的に施術を受ける必要がある

                            副作用が起こる可能性がある

                            医療ハイフは、メスや注射針を使う外科手術ではありません。大きな副作用が起こる可能性は低いですが、皮膚組織に発生した熱によって肌の表面に赤みが出たり熱感を感じたりする場合があります。

                            また、医療ハイフの熱が紫外線で日焼けしたときの症状と同じように肌の乾燥を引き起こす可能性が考えられるでしょう。

                            一時的な症状にはなりますが、乾燥した肌状態を保護するためにもしっかりと保湿をする必要があります。弱った肌を刺激しないために、洗顔やクレンジングも優しく行うように心がけておくのがおすすめです。

                            出典:【医師監修】ハイフ(HIFU)のデメリットと副作用|失敗を防ぐポイントは? | はじめての美容医療 | ジェイメック (jmec.co.jp)

                            体の状態によっては施術を受けられない場合も

                            医療ハイフは、体の状態によって施術を受けられない場合があります。次の項目に該当する方は、残念ながら断られてしまう可能性があるでしょう。

                            • 金の糸を注入している
                            • 日焼けによる強い炎症や肌荒れがある
                            • 妊娠または授乳中である
                            • 特定の持病がある

                            超音波による熱エネルギーで皮膚組織に働きかける医療ハイフは、金属に反応して火傷を引き起こす可能性があります。そのため、残念ながら金の糸を注入している場合には施術が難しいでしょう。

                            また、日焼けによる炎症や肌荒れが見られる場合も、悪化するリスクを考慮して施術を断られる可能性があります。

                            なお、妊娠または授乳中であったり肌や心臓に持病があったりといった特定の持病がある方は医療ハイフの施術が受けられません。

                            自分が該当するのか判断が難しい場合は、カウンセリングで確認しておきましょう。
                            出典:ハイフをやめておいた方がいい人や受けられない人っているの? (private-skin.clinic)

                            定期的に施術を受ける必要がある

                            医療ハイフは、持続期間が平均して半年程度です。もちろん使用する機器によって持続期間は変動しますが、いずれにしても半永久的な効果を期待できる施術ではありません。

                            数ヶ月に1度程度の定期的な施術を受けることによって、嬉しい変化が持続します。

                            医療ハイフのクリニック選びで悩んだ際には、継続も視野に入れた上で費用を確認した方が良いでしょう。

                             

                            医療ハイフがおすすめな人 

                            医療ハイフは、次の悩みや特徴がある方におすすめです。

                            • フェイスラインのたるみが気になる人
                            • ほうれい線が気になる人
                            • 二重あごを改善したい人
                            • しわや毛穴の開きが気になる人
                            • 外科手術をせずにリフトアップがしたい人

                            医療ハイフは、たるみや肌質改善に嬉しい変化が期待できる施術です。そのため、フェイスラインのたるみが気になる人やほうれい線が気になる人、しわや毛穴の開きが気になる人に向いています。

                            また、たるみによる二重あごを改善したい人にも適している施術といえるでしょう。

                            メスをいれたり注射針を注入したりするのが苦手な人や、痛みに不安が大きい人にも医療ハイフはおすすめです。

                            なお、皮膚にたるみが大きい場合、医療ハイフのみでは十分な効果を期待できない場合があります。

                            他の施術との併用によって、より満足度の高い治療が実現する可能性もあるため、まずはカウンセリングで適用の有無を相談してみるのが良いでしょう。

                             

                            医療ハイフに関するよくある質問

                            医療ハイフを受ける適正な年齢は?

                            医療ハイフは加齢によるたるみの解消などに効果を発揮するため、20代前半など若すぎるとあまり効果が得られない可能性があります。段々と容姿にも年齢を感じ始める20代後半や30代くらいから受けておくと、シワやたるみの予防にもなります。

                             

                            医療ハイフを安く受けるには?

                            医療痩身は基本的に料金が高いですが、モニター施術であれば通常よりも料金が安くなることが多いです。医療ハイフのモニターを募集しているクリニックに症例写真や感想などを提供することで割引を受けることができます。

                             

                            医療ハイフの効果は施術後どれくらいで出る?

                            医療ハイフはダウンタイムがほとんどない施術ですが、脂肪冷却などに比べて即効性があります。早ければ照射直後から施術部位が引き締まっていることを実感できるでしょう。

                             

                            ダイエット・医療痩身に関するアンケート調査

                            東京で医療ハイフの施術を行なっているクリニックについて紹介してきました。医療ハイフを受ける前に、他の人がダイエットのどのようなことに悩んでいるのか、実際に医療痩身をした人がどう感じているのか知りたい方もいると思います。

                            今回ダイエットと医療痩身についてのアンケート調査を行い、多くの人が抱える悩みや医療痩身の評判などを掘り下げていきます。

                            【調査内容】
                            ダイエット医療痩身
                            ・痩せたい部位
                            ・ダイエットのつらい点
                            ・何の施術をしたか
                            ・医療痩身で不安だった点
                            ・どれくらいで効果が出たか

                            Q:痩せたい部位はどこですか?(複数可)

                            回答パーセンテージ
                            お腹86.3%
                            28.7%
                            25.4%
                            お尻25.0%
                            二の腕22.7%
                            背中20.8%
                            その他6.7%

                            痩せたい部位に「お腹」の回答が含まれている人がほとんどで、脚や顔など他の部位はそれぞれ2割〜3割ほどの回答となりました。

                            お腹と他のどこかの部位の脂肪を落としたいと思っている方が多く、お腹以外は人それぞれ悩んでいる部位が違うようです。

                            ダイエットでお腹を痩せるだけでも忍耐力が必要ですが、それ以外の部位は努力で狙って痩せるのも難しく、実際に悩みを解消できた人は少ないのではないでしょうか。

                            Q:ダイエットでつらいと感じる理由は何ですか?(複数可)

                            回答パーセンテージ
                            我慢ができず食べすぎてしまう49.0%
                            目標がなかなか達成できない45.3%
                            長期間モチベーションが続かない45.2%
                            リバウンドが辛い23.6%
                            その他14.8%

                            食事制限や運動などを続けても、体重が減らなかったり見た目の変化を感じられないとモチベーションが続かないのも仕方がないかもしれません。

                            特に食事を我慢するのはストレスが溜まりますが、それが原因で体重が増えても本末転倒になるのがまた難しいところですよね。

                            自分でのダイエットには強制力がなく長く続かないことや、痩せてもリバウンドしてしまうことで悩んでいる方も多いようです。

                            Q:何の医療痩身をしましたか?(複数可)

                            回答パーセンテージ
                            脂肪吸引33.5%
                            脂肪冷却22%
                            脂肪溶解注射20%
                            医療用EMS

                            19%

                            内服薬35%
                            医療ハイフ9.5%
                            その他4.5%

                            内服薬脂肪吸引が1番多いという結果になりました。その次に脂肪冷却、脂肪溶解注射、EMSと続いています。医療ハイフは9.5%で意外と少ないです。

                            脂肪吸引は即効性が高く、脂肪を減らして減量するという意味でも効果の高い施術ですが、その分体への負担が大きいことがデメリットです。

                            痩身効果だけでなく肌のシワやたるみを取りたい場合や、それらの予防をしたい年齢の方には医療ハイフがおすすめです。脂肪冷却や注射よりも即効性があるのもポイントです。

                            Q:医療痩身で不安だった点は何ですか?(複数可)

                            回答パーセンテージ
                            料金が高い57%
                            痛みが不安31%
                            どこでやればいいかわからない26.5%
                            ダウンタイムが不安

                            21.5%

                            副作用が不安27.5%
                            その他1%
                            不安はない8%

                            料金の高さや痛み、副作用、施術を受ける場所など、医療痩身を始める前はそれぞれ不安なことがあったようです。

                            1つ前の質問で脂肪吸引を受けた割合が高いですが、メスを入れるので料金が高く、痛みやダウンタイムも他の施術よりキツいものであることは把握しておきましょう。

                            脂肪冷却や注射、医療ハイフは物理的に脂肪を取り除く施術ではないものの効果は望めますし、ダウンタイムがほとんどなく脂肪吸引より料金が安い利点があります。

                            どこで医療痩身を受けるかについては、上記のクリニックやそのホームページなどを参考にしてみてください。

                            Q:どれくらいで効果を実感しましたか?

                            回答パーセンテージ
                            施術してすぐ12.5%
                            2週間未満13.5%
                            2週間〜1ヶ月19.5%
                            1ヶ月半〜2ヶ月21%
                            2ヶ月半〜3ヶ月

                            13.5%

                            3ヶ月半〜4ヶ月7%
                            4ヶ月半〜5ヶ月1%
                            5ヶ月〜半年未満2%
                            半年以上10%

                            施術直後から3ヶ月以内で効果を実感できた人が80%と、比較的早い段階で減量や見た目の変化などを感じた人が多いようです。

                            機械での施術であればある程度早めに効果が表れることが多いでしょう。最近では切らずに痩せる技術が増え、医療痩身でも体への負荷を最小限に抑えられます。

                            内服薬など食事制限を1番の目的として結果的に痩せやすくする、という種類のものは痩せるまでに時間がかかるものの、ダイエットの補助として役立ちます。

                            アンケート調査の結果から

                            多くの人は自力でダイエットしても自分が痩せたいと悩んでいる部位の部分痩せを実現させるのは難しいです。

                            医療ダイエットであれば機械施術で部分痩せをして、いつも通りの生活でも早い段階で効果を出すことができます。

                            ダウンタイムが少なく受けやすい施術も増えています。料金体系も確認しながら医療ダイエットを検討してみてはいかがでしょうか。

                             

                            まとめ 

                            今回は、医療ハイフのおすすめクリニックやメリット・デメリットを中心に紹介しました。

                            医療ハイフは、加齢によるたるみやしわが気になり始めた方に、嬉しい変化が期待できる施術です。

                            痛みやダウンタイムが手術を伴う他のリフトアップ施術よりも少ないため、美容医療に挑戦したことがない方にも適しているでしょう。

                            なお、医療ハイフマシンの種類やクリニックの実績によって、得られる効果や痛みの感じ方が異なる可能性があります。

                            クリニックを選ぶ際は、料金だけでなくマシンの種類やクリニックの実績、クリニックの対応など様々なポイントを比較し、自分にあったものを選びましょう。

                            本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業様等の意見を代表するものではありません。
                            本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。
                            本記事で紹介しております商品・サービス等の詳細につきましては、当該商品・サービス等を提供している企業様等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
                            本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービス等の内容が変更されている場合がございます。
                            本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業様等の意見を代表するものではありません。
                            本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービス等の仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
                            本記事は、いかなる医学的助言を提供するものでもありません。ご自身の症状等についてご不安な点がある方は、必ず医師の診察を受けていただきますようお願いいたします。
                            本記事に記載されている治療費その他の金額は一例です。プラン等によっては金額が異なる場合がございます。