※本記事はPRを含みます。

「二重治療後のダウンタイムにはどのような症状が出る?」
「腫れや内出血はどれくらい続くの?」

二重治療は、術後は腫れや赤み、内出血など目にみえる症状が出やすいです。

施術を受けるなら仕事やプライベートにも関わってくるので、ダウンタイムの期間や症状の程度は前もって把握しておきましょう。

本記事では、二重治療後のダウンタイムの経過や症状について解説します。

腫れを早く引かせるコツや、やってはいけないこと、過ごし方などもお伝えするので、ぜひ最後までご覧ください。

※当院(グロウクリニック)では、二重施術は行っておりません。

当コンテンツ内で紹介する医院の一部またはすべてに広告が含まれています。しかし、各医院の評価や情報の正確さに影響することは一切ありません。また、広告によってユーザーの皆様の選択を阻害することのないよう、客観的視点や基準で医院を紹介・評価しております。当コンテンツはグロウクリニックが管理を行っております。詳細は、コンテンツ編集・制作ガイドラインをご覧ください。
【当サイトは厚生労働省の広告に関するガイドラインに則って運営しています】
薬事法
薬事法における広告規制
医療法における病院等の広告規制について

二重治療のダウンタイム期間と症状

二重治療は「埋没法」と「切開法」の2種類です。ダウンタイムの期間や症状の程度は、どちらの治療法を選択するかで変わってきます。

それぞれの治療の特徴を知っておくことで、二重治療のダウンタイムの理解が深まるでしょう。

まずは次の表で、治療方法の違いを紹介します。

埋没法切開法
施術方法切開はせず、糸で留めて二重ラインを作る切開をして脂肪や皮膚を取り除き、縫い合わせて二重ラインを作る
施術時間15分程度40分程度
ダウンタイムの期間3日間〜1週間ほど2週間〜3週間ほど
二重が完成するまでの期間1〜3ヶ月2〜4ヶ月
向いている人
  • ダウンタイムの期間や症状を少なくしたい人
  • やり直しを視野に入れたい人
  • まぶたの脂肪が厚い人
  • まぶたの皮膚がたるんでいる人
  • 半永久型の二重ラインを作りたい人

埋没法は、医療用の針と糸で留めるだけなので、傷が残りにくくダウンタイムは短めです。しかし、糸が取れてしまったらまた施術を受けなくてはなりません

一方で、切開法はメスを使った施術なので、埋没法よりダウンタイムが長めです。その代わりに、細かくデザインが決められたり半永久的な二重を作れたりするメリットがあります。

埋没法のダウンタイム期間 

埋没法のダウンタイム期間は、3日〜1週間ほどです。起こりうるダウンタイム中の症状は次のようなものがあります。

  • 腫れ
  • むくみ
  • 内出血
  • ツッパリ感
  • チクチクした痛み
  • ゴロゴロとした違和感

腫れや内出血のピークは、術後2〜3日です。その後、徐々に症状が落ち着いてきて、1週間もすれば二重ラインがくっきりしてくるでしょう。

ダウンタイムが終わり、二重が定着するまでは1ヶ月ほどかかります!

切開法のダウンタイム期間 

切開法のダウンタイム期間は2〜3週間ほど、起こりうるダウンタイム中の症状は主に次のとおりです。

  • 腫れ
  • 痛み
  • 傷痕
  • 内出血

切開法は、まぶたの皮膚や脂肪、筋肉組織などにメスを入れるため、大きな傷を作ることになります。そのため、治療後の腫れや痛みなどのダウンタイムは長引きやすいでしょう。

抜糸に1週間ほどかかり、それまでは腫れや痛み、内出血などの症状が出ます。抜糸後もダウンタイムは続きますが、1週間も経てば症状が落ち着いてくるでしょう。その頃から二重もくっきりしてくるはずです。

腫れが完全におさまるまでは2ヶ月ほどかかります。完全に二重が定着するまで、まぶたに負担を与えないように過ごしましょう!

二重治療によるダウンタイムを早く終わらせるコツ

二重治療のダウンタイムを早く終わらせるコツを紹介します。術後の過ごし方によってはダウンタイムを短縮できる可能性があるので、ぜひ参考にしてみてください。

まぶたを冷やす

二重治療後は、まぶたが炎症を起こしやすい状態です。アイシングすれば、炎症をおさせてダウンタイムを短くできるでしょう。

炎症のリスクが高い術後3日間ほどは、1日数回に分けて患部(まぶた)を冷やすようにします。長時間冷やすと低温火傷や凍傷の原因になるので、1回のアイシングは1〜2分くらいにしましょう。

保冷剤や氷は直で患部に当てず、タオルで包んだり氷水で濡らしたタオルを絞ったものを使用したりするといいですよ。

患部に触れない

患部が気になったり、かゆみや痛みを伴ったとしても触れてはいけません。傷口が開く、傷口から細菌が入って炎症を起こすなどして、状態が悪化してしまうケースがあります。

術後しばらくの間は、メイク落としや洗顔などの摩擦が生じる行為にも配慮が必要です。力を入れてこすることで、傷口が開いてしまうケースも珍しくありません。

洗顔可能な時期は傷口の状態やクリニックの方針によって異なるので、担当医に確認してみましょう。

目元のマッサージやエステ、マツエクなどのまぶた周りのケアも、症状が落ち着くまでは控えたほうがいいですね。

入浴は避ける

やってはいけないこととして、手術当日の入浴は避けましょう。入浴すると血行がよくなり、腫れが長引く原因になります。シャワーを浴びる際も、血行がよくなりすぎない程度の温度(ぬるめ)に設定しましょう。

血行良好による症状悪化を防ぐためには、埋没法は術後3日ほど、切開法は1〜2週間ほどは入浴を我慢して、シャワーのみで済ませるのがおすすめです。


二重治療によるダウンタイムの注意点と対策 

二重治療によるダウンタイムの注意点と対策を解説します。ダウンタイムを長引かせるNG行為を避けて、できるだけ早く症状を治しましょう。

飲酒・辛い食べ物の摂取や運動を控える

飲酒・辛い食べ物、運動には血管を拡張させ血行がよくなる作用があります。血行がよくなると腫れや内出血などがおさまりにくくなるので、ダウンタイムが長引く可能性があるでしょう。

そのため、ダウンタイム中は辛い食べ物やアルコールを控え、運動は散歩やストレッチなどの軽い運動を楽しむのがおすすめです。

血管を収縮させる作用のある喫煙は、傷の回復に時間がかかってしまう可能性があるのでダウンタイム中は控えた方がいいでしょう。

顔がむくむ行為を避ける

顔のむくみは、腫れや内出血などの治りが遅くなる原因の1つです。そのため、次のような顔がむくむ行為を避ければ、ダウンタイムを短縮させられるでしょう。

  • 寝過ぎ
  • うつ伏せの姿勢
  • 水分の取りすぎ
  • 塩分の摂りすぎ

「早く傷を治すために、たっぷり寝るべきでは?」と考える人もいるかもしれません。しかし、長時間睡眠は顔がむくむ原因となり、かえって症状を悪化させてしまうので、適度な睡眠を心がけましょう。

また、寝るときの姿勢はうつ伏せではなく、仰向けで寝ましょう。うつ伏せは重力の影響を受けて、水分が顔に集まりむくみを引き起こします。

スマートフォンを見る際、顔を下に向ける姿勢もうつ伏せと同じような状態になるので、同じ姿勢がずっと続かないように注意しましょう。

水分・塩分を摂り過ぎも、まぶたがむくむ原因になります。ダウンタイム中は水分を少しずつこまめにとり、塩分を控えた食事を心がけましょう。

なお、むくみ対策には、カリウムが豊富な食材がおすすめです。カリウムには体内で余分な水分や塩分を尿や汗として、体の外に出すはたらきがあります。

ほうれん草、にんじん、切り干し大根、芋類などはカリウムが豊富な食材ですよ!

紫外線対策をおこなう

術後は、患部のまぶたがデリケートな状態で刺激に敏感です。紫外線によって炎症が起きやすい状態なので、術後は紫外線対策をしっかりおこないましょう。

  • 帽子をかぶる
  • 日焼け止めを塗る
  • サングラスや紫外線カットのメガネを装着する

上のような対策をするだけで、紫外線の影響を減らせます。あまりにも紫外線が強い日は、外出を控えて自宅で過ごすのも対策のひとつです。

 

二重治療におすすめのクリニック3選 

二重治療におすすめのクリニックを3つ紹介します。各クリニックの特徴や治療の設定料金を参考に、自分にあうクリニックを選んでみてください。

湘南美容クリニック

湘南美容クリニックの特徴

  • 二重術の症例数が約70万件と豊富
  • 長期のお休み不要の週末二重術がある
  • 自分に合った二重幅が分かる二重術人工知能シミュレーション

湘南美容クリニックは日本と海外で148もの医院を構えており、累計約2,051万人が来院※1してきたクリニックです。

極細の針と糸によって術後の腫れを抑える「週末二重術」は、ダウンタイムが短く普段の生活への影響を抑えられます

週末に施術すれば、週明けにはメイクして出掛けられます。

専用ページから予約すると、AIによって二重幅の10段階シミュレーションが可能な「二重術人工知能シュミレーター」を使用できることも特徴です。

来院前に、二重になった自分をイメージすることができます。

二重術の症例数70万件ほどにおよびます。経験豊富な医師に施術を担当してもらえるのは安心ですね!
料金(税込)

【埋没法】
1点留め:片目9,800円/両目16,330円
2点留め:片目17,800円/両目29,800円
3点留め:片目26,880円/両目44,800円
【切開法】
両目:195,100円

営業時間10:00~19:00
(店舗によって異なる)
無料カウンセリングあり
クリニック数148院(銀座、名古屋、札幌など)

出典:湘南美容クリニック
※1 2005年1月〜2023年5月末の累計来院数

品川美容外科

 

品川美容外科の特徴

  • 症例実績85万件以上※1
  • 極細の針で麻酔の痛みを軽減
  • 長期の安心保証制度があるから治療後も安心

品川美容外科は、開院35周年で美容の治療実績が豊富なクリニックです。明朗会計で価格をはっきり提示しているので、治療費の計画を立てやすいでしょう。

品川美容外科は、麻酔針にもこだわっており、極細の34G針を使用。麻酔針挿入にともなう痛みや内出血・腫れなどの軽減にも努めています。

また安心保証制度(切開法は1年・埋没法は2年)があるので、糸が取れたりラインが戻ったりしても医師が必要と判断した際には無料でやり直せます

品川美容外科の会員になれば対象のメニューが30%OFFで治療が受けられるようになり、お得です。
料金(税込)

【埋没法】
2点留め:片目88,190円/両目125,720円
3点留め:片目113,400円/両目170,100円
4点留め:片目143,100円/両目206,100円

【切開法】
片目64,990円/両目98,000円

営業時間10:00~19:00
※クリニックによって20:00まで
無料カウンセリングあり
クリニック数28院(品川・札幌・梅田など)

出典:品川美容外科
※1 品川美容外科調べ、1989年1月〜2022年6月時点

TCB東京中央美容外科

 

TCB東京中央美容外科の特徴

  • 高品質な治療を低価格で提供
  • 返金制度や施術の保証など充実したアフターサービス
  • 熟練の美容外科医や医療の第一線で腕を磨いたドクターが在籍

TCBは、北海道〜沖縄まで全国に104院を展開している大手クリニックです。独自の仕入れルートによって、高品質な治療を低価格で提供しています。

技術力があり経験豊富なドクター陣が施術してくれるので、安心して治療に臨めます。

TBCでは、他のクリニックでは滅多にない、デザインの修正も保証対象です。妥協することなく、理想の二重ラインを手に入れられるでしょう。

TBCではお得なクーポンもたくさん発行されているので、要チェックです!
料金(税込)

【埋没法】(笑気麻酔サービス)

1点留め 16,330円

2点留め 29,800円

3点留め 44,800円

【切開法】

83,600円

営業時間10:00~19:00
※一部の店舗は異なる
無料カウンセリングあり
クリニック数105院(新宿・横浜・大阪など)

出典:TCB

二重治療のダウンタイムに関するよくある質問 

二重治療のダウンタイムはどれくらいですか?

二重治療のダウンタイムの長さは治療法によって異なります。傷口が大きくなる切開法のほうが、ダウンタイム・二重が完成するまでの期間が長くなります。

二重治療のダウンタイムにはどのような症状がありますか?

二重治療のダウンタイムの症状は治療法によって異なります。埋没法は、細い医療用の針と糸でまぶたを留めるだけなので、痛みや腫れなどの症状はそれほど強くでません。一方でまぶたにメスを入れる切開法は、傷口が大きくなるのでダウンタイムの症状が強くでやすいです。

ダウンタイムを早く終わらせる方法はありますか?

ダウンタイムを早く終わらせたいなら、血行がよくなる行為や顔がむくむ行為、皮膚を刺激する行為は避けましょう。

ダウンタイム中にメイクやコンタクト装着は可能ですか?

腫れや内出血がおさまればメイクしても問題ないことが多いです(詳しい期間などにつきましては医師への確認をお願いいたします)。切開法の場合は、抜糸後に、埋没法であれば「翌日からメイクOK」のクリニックもあります。コンタクトは埋没法であれば翌日からつけられるケースも多いです。切開法の場合は、ダウンタイムの症状が強くでやすいので、1週間ほど装着を控えたほうがいいでしょう。

二重治療後は仕事を休むべきですか?

埋没法の場合は、症状のピークが術後2〜3日に来ることを見越して、3日間ほど休みをとっておくのがおすすめです。切開法の場合は、抜糸が終わるのを待ったほうがいいので、1週間ほど休みをとるのがおすすめです。

まとめ 

二重治療のダウンタイムは、治療方法によって異なります。

ダウンタイムは、まぶたに針を通す埋没法は3日間〜1週間ほど。メスを入れる切開法は2週間〜3週間ほどが目安です。

痛みや腫れなど、ダウンタイムの症状や程度も、治療方法によって変わってきます。

仕上がりだけではなくダウンタイムを加味しながら、どちらの治療法を選択すれば理想の二重が手に入るか考えるといいでしょう。

まずは、二重治療の実績が豊富なクリニックで相談するのがおすすめです。

本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業様等の意見を代表するものではありません。
本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。
本記事で紹介しております商品・サービス等の詳細につきましては、当該商品・サービス等を提供している企業様等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービス等の内容が変更されている場合がございます。
本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業様等の意見を代表するものではありません。
本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービス等の仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
本記事は、いかなる医学的助言を提供するものでもありません。ご自身の症状等についてご不安な点がある方は、必ず医師の診察を受けていただきますようお願いいたします。
本記事に記載されている治療費その他の金額は一例です。プラン等によっては金額が異なる場合がございます。