※本記事はPRを含みます。
「ダイエットを頑張っているのに体重が減らない」「なぜダイエットをしても痩せないの?」このようにお悩みの方も多いのではないでしょうか。
特にダイエットを始めたての初期段階では簡単に体重が減らないことや、見た目に変化が表れないといった沼にハマることもあるでしょう。
痩せられない原因としては、筋肉量の少なさや睡眠不足、ストレスなど様々なものが考えられます。効率よく理想の体型を目指すためにも、早い段階で原因を見つけ改善していくことが重要です。
そこで本記事では、ダイエットで体重が減らない・痩せない原因や、間違ったダイエット法、効率よく痩せるためのポイントを詳しく紹介します。
※本記事の内容は、必ず痩せられることを保証する趣旨のものではございません。
ダイエットで体重が減らない・痩せない原因は?
ダイエットでなかなか体重が減らない・痩せない原因は、主に次の6つが考えられます。
- 筋肉量が少ない
- 運動不足
- 睡眠不足
- 極端な食事制限
- ホルモンバランスの変化
- ストレス
筋肉量が少ない
筋肉量が少ない場合、ダイエットを頑張ってもなかなか痩せられない・体が引き締まらないことがあります。
普段から活動量や運動量が少ない方は、積極的に運動を採り入れてみると良いでしょう。逆に筋肉量が増えると体重も増えますが、見た目に変化が表れやすくなります。
また、基礎代謝量は年齢とともに減少してしまいます。そのため、年齢とともに体重の増加が気になる方も積極的に運動を取り入れるのがおすすめです。
出典:【医師監修】基礎代謝を上げて痩せやすい体になる方法。痩せたい方は必読! – common (dietpartner.jp)
出典:【医師監修】内臓脂肪を減らす方法~食事・運動・生活習慣の見直しを~ | 美容と健康とビタミンC (vitabrid.co.jp)
運動不足
運動不足も、ダイエットで体重が落ちない原因の1つです。体を動かさないと、運動量が落ちその分消費カロリーも減ってしまいます。
リモートワークで通勤する必要がなくなった方や、事務作業などで座り仕事が多い場合運動量が少なくなってしまいがちなので注意が必要です。
1日の活動量が少ない方は、少しでも良いので散歩する時間を作ったり、エレベーターやエスカレーターを使わないようにしたりするなど、日常的に運動量を増やす工夫を行うといいでしょう。
睡眠不足
「睡眠はダイエットに直接関係ないのでは?」と考える方も多いかもしれませんが、良質な睡眠は実はダイエットにおいてとても重要です。
良質な睡眠を取れないままでいると、寝ている間の新陳代謝がうまく働かず、体重が減らない原因にもなるでしょう。
特に理由もなく夜遅くまでスマホを見てしまっている場合は、早めに切り上げて就寝するなどできる限り睡眠時間を確保できるような工夫を行いましょう。
人によって適した睡眠時間は異なりますが、目安として7時間程度の睡眠時間を確保すると良いといわれています。
出典:【医師監修】寝不足で太る理由と痩せるための睡眠&おやつのとり方のコツ | 医師が作る医療情報メディア【medicommi】
極端な食事制限
極端な食事制限はリバウンドのリスクが高いほか、栄養不足に陥る可能性があります。
栄養不足は基礎代謝量が下がる原因にもなり、消費カロリーが減ってさらに痩せにくい身体になってしまうリスクがあるため注意が必要です。
また、食事をほとんど食べないダイエット方法も危険です。食事を長期間とらないようになると身体に脂肪を蓄えやすくなり、かえって体重が増えてしまう原因にもなります。
出典:【医師監修】あまり食べてないのに太るのはなぜ?これからの生活で見直したいこと | HugKum(はぐくむ) (sho.jp)
ホルモンバランスの変化
ホルモンバランスの変化によって、ダイエットをしても体重が減らない場合があります。
そのため、生理前の無理なダイエットは避けましょう。また、更年期もホルモンバランスの乱れによってむくみやすいため注意が必要です。
出典:【医師監修】生理前に太る原因は何? 生理後にやせるための方法とは|ウーマンエキサイト(1/2) (excite.co.jp)
出典:【医師監修】更年期に太るのは「むくみ」が原因?解消するための対策はある? | 医師が作る医療情報メディア【medicommi】
ストレス
ストレスは、ダイエットにおいて大敵です。ストレスがたまりすぎると、基礎代謝量の低下や暴飲暴食の原因になる恐れがあります。
過度な食事制限や運動によってストレスがたまってしまうと、むしろ体重が増える可能性もあるため注意が必要です。
出典:ストレスホルモン「コルチゾール」と副腎の関係 | コラム|小西統合医療内科 (konishi-clinic.com)
体重が減らない・痩せない可能性がある間違ったダイエット法
体重が減らない・痩せない可能性がある間違ったダイエット法は次の5つです。健康的に痩せるためにも、以下のダイエット法は避けるようにしましょう。
- 運動をしない
- 食事を抜く
- 薬やサプリメントに頼る
- 特定の食品だけを食べる
- 短期間で急激に痩せようとする
運動をしない
運動をしないと消費カロリーは極端に少なくなってしまいます。そのため、痩せようと思ってもなかなか痩せられない可能性が高いでしょう。
特にデスクワークやテレワークで体を動かす機会が少ない場合、日常的な運動量も減るためさらに消費カロリーが減ってしまう恐れも。
休日は家で何もせず過ごすことが多い人も注意が必要です。急に運動量を増やすと怪我をする恐れもあるため、極端に運動量が少ない方は、まずは日常的な運動を取り入れてみましょう。
食事を抜く
食事を抜くと、かえって代謝が低くなってしまい太りやすくなってしまう可能性があります。そのため、極端に食事を抜くことは避けましょう。
また、食事を抜いていたのに急に食事をとるようになると、血糖値が急に上昇して脂肪や糖分をさらに蓄えやすくなる恐れもあります。
出典:【医師監修】あまり食べてないのに太るのはなぜ?これからの生活で見直したいこと | HugKum(はぐくむ) (sho.jp)
薬やサプリメントに頼る
ダイエット向けとして販売されている薬やサプリメントもありますが、それだけに頼ってしまうと効果を感じづらい場合があります。
薬やサプリメントにもダイエットの効果が期待できるものもありますが、飲むだけで痩せることは基本的に難しいでしょう。
薬やサプリメントを飲みながら意識的に運動も取り入れてみるなどして、さらに痩せやすくなるような工夫を行ってみてください。
特定の食品だけを食べる
すぐに痩せたいからといって、キャベツやバナナなど特定の食品だけを食べていると栄養が偏ってしまい、代謝が落ちてしまう可能性があります。もちろん糖質や脂質が高いお菓子や揚げ物、ジュースなどを食べ過ぎることも避けましょう。
偏った食事はリバウンドのリスクも高くなるため、おすすめのダイエット方法とは言えません。
出典:【医師監修】あまり食べてないのに太るのはなぜ?これからの生活で見直したいこと | HugKum(はぐくむ) (sho.jp)
短期間で急激に痩せようとする
短期間で急激に痩せようとすると、身体に大きな負担がかかってしまう恐れがあります。また、もし痩せられたとしてもストレスからリバウンドのリスクも高まってしまうでしょう。
さらに、急激に痩せるとホルモンバランスも崩れやすくなると言われています。
間違ったダイエットで急激に痩せようとすると、美しさや健康まで損ねてしまう危険性があります。無理なダイエットは避けて、少しずつ痩せることを意識するといいでしょう。
効率よく体重を減らす・痩せるためのポイント【食事】
食事面において、効率よく体重を減らす・痩せるためのポイントは次の5つです。
- 高タンパク低カロリーの食事を意識する
- 3食規則正しく食事をとる
- よく噛んで食べる
- 食べたものを記録する
- 食物繊維が豊富な食材から食べる
高タンパク低カロリーの食事を意識する
効率よく体重を減らすためには、高タンパク低カロリーの食事を意識するといいでしょう。タンパク質は筋肉量を増やして、基礎代謝量を上げるために欠かせない栄養素です。
たとえば、野菜や海藻類・きのこ類などは低カロリーでおすすめな食材。肉類であれば、脂肪が少なく高タンパクのささみや鶏むね肉、豚もも肉などを選ぶと良いでしょう。
出典:【医師監修】基礎代謝を上げて痩せやすい体になる方法。痩せたい方は必読! – common (dietpartner.jp)
3食規則正しく食事をとる
3食規則正しく食事をとることは、ダイエットにおいてとても重要です。
そのため、極端に食事を抜くダイエットは避けましょう。空腹の時間を短くすることで、次の食事における血糖値の急上昇を防ぐことも可能です。
出典:【医師監修】あまり食べてないのに太るのはなぜ?これからの生活で見直したいこと | HugKum(はぐくむ) (sho.jp)
よく噛んで食べる
食事をとる際は、よく噛んで食べるようにしましょう。よく噛んで食べることで、満腹中枢が刺激されて食事量を抑えやすくなります。
特に早食い気味の人は、意識的によく噛むようにして食事をとるようにしましょう。どうしても早食いしてしまう人は、次のような噛みごたえがある食材を取り入れるのもおすすめです。
- キャベツ
- 白菜
- 玄米
- こんにゃく
- 芋類
- 豆類 など
食べたものを記録する
その日のうちに食べたもの・飲み物などをすべて記録するのもおすすめな方法です。
記録を見返すことによって、体重がなかなか減らない原因を食生活から見つけられる可能性があります。
ただ「毎日食べたものを記録するのが面倒」「忙しくてなかなか続けられない」という方もいるでしょう。手軽に記録をしたい場合は、専用のスマホアプリを利用するのがおすすめです。
食物繊維が豊富な食材から食べる
食事の際に、食物繊維が豊富な食材を初めに食べることもダイエットに効果的です。食物繊維を初めにとることで、血糖値の上昇を抑えられる効果が期待できます。
外食の際も、できる限り初めはサラダから食べ始めるなど、食物繊維が豊富な食材から食べられるような工夫を行うのがおすすめです。
出典:【医師考案!】ダイエットのための太らない食事 | グレースドクターズダイエット (gmc.kumamoto.jp)
効率よく体重を減らす・痩せるためのポイント【生活習慣】
生活習慣における効率よく体重を減らす・痩せるためのポイントは、次の5つです。
- 筋トレ・有酸素運動を組み合わせて行う
- ストレスをためない
- 睡眠を十分にとる
- 普段の生活で体を動かすことを意識する
- 体を冷やさないようにする
筋トレ・有酸素運動を組み合わせて行う
ダイエットにおいて食事制限はもちろん大切ですが、消費カロリーを増やすために運動をすることも重要です。運動をする際は筋トレと有酸素運動を組み合わせて行うといいでしょう。
まず、筋トレを行うことで筋肉量を増やすことができます。これにより基礎代謝量が上がり、消費カロリーを増やすことができるのです。また、有酸素運動は脂肪の燃焼を促す作用があります。
出典:ダイエットに効果的な筋トレ5選!健康かつ効果的に痩せる方法 | 医療痩身専門サイト (kmshinjuku.com)
出典:有酸素運動ダイエットで効果的な方法16個と時間・頻度【医師監修】 | Cury
ストレスをためない
リバウンドを防ぐためにも、ストレスをためないことはとても重要です。
また、日常生活でのストレスをためないためにも自分なりのストレス解消法を見つけておくことも大切です。
「ストレスがたまっているな」と感じたら、適度に息抜きを行ってみてください。
睡眠を十分にとる
前述したように、睡眠の質や睡眠時間はダイエットに大きく関係しています。睡眠時間が不足していると、ホルモンバランスの変化により食欲が増進され、食べ過ぎてしまう可能性があるのです。
そのため、1日あたり7時間程度は睡眠時間を確保できるように工夫しましょう。仕事やプライベートが忙しく、長時間の睡眠時間を確保できない場合は、できるだけ早く眠りにつけるよう心がけてみてください。
出典:【医師監修】寝不足で太る理由と痩せるための睡眠&おやつのとり方のコツ | 医師が作る医療情報メディア【medicommi】
普段の生活で身体を動かすことを意識する
普段の生活の中で、身体を動かすことを意識してみましょう。意識的な運動を取り入れることも大切ですが、普段の日常生活の中で運動量を増やすことも重要なポイントです。
テレビを見ながら足踏みをする、電車でつまさき立ちをするなどのながら運動も、普段の生活で無理なく取り入れやすいためおすすめです。
身体を冷やさないようにする
体温が下がると代謝も下がってしまい、太りやすくなってしまいます。脂肪が燃焼しやすい身体を作るためにも、まずは身体を冷やさないようにすることが大切です。具体的には、以下のようなポイントを意識してみてください。
- 冷たい食べ物や飲み物を避ける
- 湯船に浸かるようにする
- 露出が多い服装を避ける(暖かい格好をする)
- 適度に身体を動かす など
特に夏場はエアコンの効いた部屋に長時間いたり、冷たい食べ物や飲み物を食べたりしてしまいがちです。夏でも身体は冷えやすいので、冷えすぎないようにエアコンが効いた部屋では上着やブランケットを活用するなどの工夫を取り入れてみましょう。
出典:【医師監修】冷える、疲れる、太る。「低体温」は自律神経の乱れが原因!改善法は? – common (dietpartner.jp)なかなか痩せられない・体重が減らない場合は医療ダイエットもおすすめ
「食事制限や運動をしてもなかなか痩せられない」「ダイエットが続かない」とお悩みの場合は、医療ダイエットもおすすめです。
医療ダイエットとは、医療機関での治療によって体重減少をめざし、医療行為としてダイエットを行うことを指します。
医療ダイエットは脂肪細胞に直接アプローチできることから、無理な運動や過度な食事制限なしで痩せられる効果が期待できます。
出典:医療ダイエットの種類と効果について- TCB東京中央美容外科
医療ダイエットのメリット
医療ダイエットのメリットとして挙げられるのは、次の3つです。
- 無理な食事制限や過度な運動なしでダイエットを行える
- 気になる部位の部分痩せができる
- リバウンドしにくい
医療ダイエットでは、施術や処方薬によってダイエットを行います。そのため、無理な食事制限や運動は必要ありません。
無理な食事制限や運動は人によっては大きなストレスとなるので、これらの行為を避けられることは大きなメリットといえるでしょう。
また、医療ダイエットは気になる部位の部分痩せ効果も期待できます。
ストレスなくダイエットしたい方や、部分痩せをめざしたい方に医療ダイエットはおすすめです。
出典:医療ダイエットで期待できる効果は?施術の種類や受けるときの注意点について解説 – 共立美容外科
医療ダイエットで受けられる施術
医療ダイエットでは、主に次のような施術を受けられます。
- 脂肪溶解注射
- 脂肪冷却
- 脂肪吸引
- 処方薬 など
たとえば、脂肪溶解注射では痩せたい部分に注射をすることで、部分痩せの効果が期待できます。注射の薬剤によって脂肪を溶かし、サイズダウンさせることができるのです。
また、メスや注射器などを使用せず痩せたい場合は処方薬がおすすめです。医療機関だからこそ処方できる肥満治療薬などによって、無理なくダイエットをすることができるでしょう。
出典:医療ダイエットの種類と効果について- TCB東京中央美容外科
出典:医療ダイエットで期待できる効果は?施術の種類や受けるときの注意点について解説 – 共立美容外科
ダイエットで体重が減らない際におすすめのクリニック9選
グロウクリニック
グロウクリニックのおすすめポイント
|
グロウクリニックは、15,000名以上に選ばれている実績があるクリニックです。「我慢しない、頑張らない」ことを追求したダイエット方法で、無理なく理想の体型を目指すことができます。
さらに、コースによってはLINEで管理栄養士による食事指導が受けられることもポイントです。食生活の改善やアドバイスなどをマンツーマンで指導してもらえるため、コース終了後も役立つ食事の知識を身につけることができるでしょう。
また、施術やカウンセリングは完全個室で行われるため、周りの目を心配する必要はありません。
料金(税込) | 体験コース:月額6,300円~※1 ライトコース:月額7,800円〜※2 ゴールドコース:月額9,000円~※3 |
---|---|
ダイエット方法 | ・ダイエット注射/薬 ・InBody定期計測 ・医療用EMS/脂肪冷却 ・パーソナルサポート(カウンセリング/食事) |
初回カウンセリング | 無料 |
クリニック数 | 2院 |
※1 体験コース 総額料金189,000円(税込)を提携の信販会社を利用した際の月々料金となります。
※2 ライトコース 総額料金368,000円(税込)を提携の信販会社を利用した際の月々料金となります。
※3 ゴールドコース 総額料金890,000円(税込)を提携の信販会社を利用した際の月々料金となります。
出典:グロウクリニック
DIOクリニック
DIOクリニックのおすすめポイント
|
DIOクリニックは、次世代の医療ダイエットを提供しているクリニックです。世界中から独自に選定した痩身機器やダイエット薬により、効率良く理想の体型を目指すことができます。
また、ダイエット期間中は、管理栄養士とのマンツーマンで医師監修の食事指導を受けることが可能。1人では食生活の改善が難しいという方は、管理栄養士に遠慮なく相談してみましょう。
料金(税込) | ・医療痩身ボディメイクプログラム:8,500円~9,800円/月※1 |
---|---|
ダイエット方法 | ・ダイエット薬 ・ダイエット漢方(3ヶ月分) ・ドクター推奨プロテイン(3ヶ月分) など |
初回カウンセリング | 無料 |
クリニック数 | 19院※2 |
※1:総額424,160円(税込)。信販会社を利用して分割60回払いの場合。
※2:開院予定を含む
出典:DIOクリニック
品川美容外科
品川美容外科のおすすめポイント
|
品川美容外科ではエバースリムや1日脂肪取りといった、独自で最新の注射による治療を得意としています。
1日脂肪取りはなかなか痩せられない顔にも注射可能で、こちらもダウンタイムの軽減や最短1日で効果を出すことを目的として開発されたものとなります。
これらの新しい注射療法は症例数を増やすためのモニター施術を全国の各院で随時募集しています。料金が通常より安くなるので気になる方はHPをチェックしてみてください。
料金(税込) | クールスカルプティング:29,800円(税込)〜 | |
---|---|---|
主なメニュー | クールスカルプティング 脂肪溶解注射 ダイエット薬 | |
オンライン診療 | なし | |
初回カウンセリング | あり | |
クリニック数 | 16院 |
出典:品川美容外科
湘南美容クリニック
湘南美容クリニックのおすすめポイント
|
湘南美容クリニックは、切らない施術が豊富に用意されているクリニックです。
「身体にメスは入れたくない」「痛みに弱く施術を受けるのが不安」という方も、安心して施術を受けやすいでしょう。
施術の種類によっては複数回来院が必要となるものもあるため、通いやすさを重視したい方にもおすすめのクリニックです。
料金(税込) | ・食欲抑制剤:1錠(1日分)550円 ・アカルボース(糖質吸収抑制剤):1錠(1日分)210円 ・ゼチーア(脂質吸収抑制剤):1錠(1日分)840円 ・ダイエットサプリ:1箱9,000円 ・脂肪溶解注射 プロショックシェイプ:24,800円/1本(原液2.5cc) ・クールスカルプティング® エリート:29,800円/1エリア |
---|---|
ダイエット方法 | ・ダイエット薬 ・脂肪溶解注射 ・クールスカルプティング® エリート ・医療用インディバ® ・脂肪溶解リニアHIFU など |
初回カウンセリング | 無料 |
クリニック数 | 143院(国内・海外) |
出典:湘南美容クリニック
レジーナクリニック リボディ
レジーナクリニック リボディのおすすめポイント
|
レジーナクリニック リボディでは3ヶ月間集中的にダイエットを行うプログラムが50%OFFとなっており、全身痩せを見込めます。
FMSは医療機関でのみ使用可能で、よくある医療用EMSよりも深部に刺激を与えられる、より効果の高いマシンです。筋肉をつけたい方はぜひ受けてみてください。
これらのメニューは続かない食事制限や運動よりも継続的な効果を発揮します。料金はかかりますが、お悩みを解消できる可能性は高いと言えます。
料金(税込) | クールスカルプティング:25,800円/部位 | |
---|---|---|
主なメニュー | クールスカルプティング | |
オンライン診療 | なし | |
初回カウンセリング | あり | |
クリニック数 | 1院(新宿) |
出典:レジーナクリニック
ファイヤークリニック
ファイヤークリニックのおすすめポイント
|
ファイヤークリニックでは現在2〜3ヶ月のダイエットモニターを募集中です。施術内容は各々異なりますが、料金は50%OFFと安くなります。
ダイエット成功を実現するために痩身施術で脂肪を減らし、ダイエット薬で食欲を抑制、コーチングでメンタル面を支えるという方法を取っています。
気軽に医療痩身を始められる点では、オンラインのダイエットコースも充実度が高いです。医師が薬剤を選定し処方するという内容で、ダイエットのサポートに役立つでしょう。
料金(税込) | 脂肪冷却装置(クライオポリシス):17,800円※通常35,600円 | |
---|---|---|
主なメニュー | ・脂肪冷却 ・GLP-1 ・脂肪溶解注射 ・ダイエット薬 ・医療EMS ・CBT-F食事療法 ・HIFE ・ダイエット点滴 ・コーチング | |
オンライン診療 | あり | |
初回カウンセリング | あり | |
クリニック数 | 4院(新宿・渋谷・銀座・名古屋・オンライン) |
出典:FIRECLINIC
銀座よしえクリニック
銀座よしえクリニックのおすすめポイント
|
銀座よしえクリニックでは医療痩身を始めやすくするためのお試しプランを展開しています。診察で太る原因を探り、EMSやリフィットなど施術も受けられます。
固く落としづらい脂肪がダイエットで痩せづらい原因になっていることがあります。リフィットはこのような脂肪をほぐす効果があることから、痩せやすい体質を実現しやすくなるでしょう。
また脂肪溶解のBNLS注射は体の全25部位に打つことができ、自力では部分痩せが不可能な部分にも効果が発揮できます。
料金(税込) | ・医療痩身 お試しプラン:16,500円(税込) ・医療痩身 オーダーメイドお試しプラン: 33,000円(税込) ・医療痩身1ヶ月集中 スターターコース: 92,180円(税込) | |
---|---|---|
主なメニュー | ・医療痩身 お試しプラン ・医療痩身 オーダーメイドお試しプラン ・医療痩身1ヶ月集中 スターターコース | |
オンライン診療 | あり | |
初回カウンセリング | あり | |
クリニック数 | 7院(銀座・大岡山・表参道・都立大学・新宿・池袋・横浜) |
出典:銀座よしえクリニック
ヘラスクリニック
ヘラスクリニックのおすすめポイント
|
ヘラスクリニックは切らずに行うダウンタイムや痛みの少ない施術のみのメニューになるので、無理なく痩せたい方におすすめです。
GLP-1やその他のダイエット薬、点滴も豊富で我慢せずに食欲の抑制や脂肪燃焼を促進でき、ダイエットを進めやすくしてくれるでしょう。
初めに受ける遺伝子検査をもとに専門医が体質に合ったメニューの組み合わせや薬の種類を選ぶことで高い効果を発揮する仕組みとなっています。
料金(税込) | ・パーソナル医療ダイエット:月額35,760円(税込) | |
---|---|---|
主なメニュー | ・医療痩身機器技術 ・ダイエット点滴 ・遺伝子検査 ・ダイエット注射 ・ダイエット薬 | |
オンライン診療 | なし | |
初回カウンセリング | あり | |
クリニック数 | 1院(新宿) |
出典:ヘラスクリニック
東京中央美容外科
東京中央美容外科のおすすめポイント
|
東京中央美容外科は整形や脂肪吸引といった切る施術も行っていますが、切らない医療痩身のメニューもさまざまなものを用意しています。
GLP-1はオンラインでの処方も受け付けており、クリニックに通わなくてもメディカルダイエットの恩恵が得られるのは魅力的ですね。
Dr.’sダイエットのコースは脂肪溶解と食事療法で、皮下脂肪と内臓脂肪の双方に効果を出せるプログラムで人気となっています。
料金(税込) | ・BNLSアルティメット(小顔・部分痩せダイエット注射):1,980〜4,980円 ・ダイエット注射メソラインスリム:9,990〜303,600円 ・VFDI脂肪溶解注射:2,980〜798,000円 ・VFDI人参注射:3,980〜898,000 ・MITI:30,400〜42,000円 | |
---|---|---|
主なメニュー | ・BNLSアルティメット(小顔・部分痩せダイエット注射) ・ダイエット注射メソラインスリム ・VFDI脂肪溶解注射 ・VFDI人参注射 ・MITI | |
オンライン診療 | あり | |
初回カウンセリング | あり | |
クリニック数 | 102院(新宿・渋谷・横浜・札幌・仙台・名古屋・大阪・京都・広島・福岡など) |
出典:TCB東京中央美容外科
ダイエット・医療痩身に関するアンケート調査
ある程度の期間ダイエットしても痩せられないと、どうしても他の人と比べてしまって自分だけが上手くいっていないように感じる方も多いかもしれません。
そこで当サイトではダイエットに関するアンケート調査を行い、多くの人がどのようなことに悩んでいるのかを明らかにしていきたいと思います。
共感を得られれば、ダイエットへのモチベーションも変わってくるでしょう。
【調査内容】 | |
ダイエット | 医療痩身 |
・どのようなダイエットをしたか ・痩せたい部位はどこか ・ダイエットのつらいところ | ・医療痩身の不安だった点 ・どれくらいで効果が出たか |
Q:どのようなダイエットを行いましたか?(複数回答)
回答 | パーセンテージ |
食生活改善 | 77.1% |
運動・筋トレ | 65.8% |
サプリ | 18.6% |
その他 | 1.1% |
食生活の改善と運動・筋トレが多数を占めています。一般的なダイエットという印象ですが、続けることができれば痩身効果だけでなく健康にも良いですよね。
ただ一時期だけのダイエットという風に捉えるとすぐに元の習慣に戻ってしまうケースも多いのではないでしょうか。モチベーションが重要になってくるのが難しいところです。
Q:痩せたい部位はどこですか?(複数回答)
回答 | パーセンテージ |
お腹 | 86.3% |
脚 | 28.7% |
顔 | 25.4% |
お尻 | 25.0% |
二の腕 | 22.7% |
背中 | 20.8% |
その他 | 6.7% |
回答の中に「お腹」が含まれている方が9割近くという結果になりました。お腹には皮下脂肪が蓄積されやすく、痩せるまでに時間がかかる側面があります。
それ以外の部位も2割〜3割の方が気になっているようですが、お腹よりもこれらの部位の方が狙って痩せるのは難しいでしょう。どこか1つや2つの部位だけ痩せる、というよりもダイエットを習慣化して全体的に痩せる必要がありそうです。
Q:ダイエットでつらいと感じる理由は何ですか?(複数回答)
回答 | パーセンテージ |
我慢ができず食べすぎてしまう | 49.0% |
目標がなかなか達成できない | 45.3% |
長期間モチベーションが続かない | 45.2% |
リバウンドが辛い | 23.6% |
その他 | 14.8% |
我慢ができず食べ過ぎてしまう方が1番多いことがわかりました。我慢して食欲を抑えているとモチベーションが続かなくなり、目標が達成できなくなるといった流れが多いのかもしれません。
Q:医療痩身で不安だった点は何ですか?(複数回答)
回答 | パーセンテージ |
料金が高い | 57% |
痛みが不安 | 31% |
どこでやればいいかわからない | 26.5% |
ダウンタイムが不安 | 21.5% |
副作用が不安 | 27.5% |
その他 | 1% |
不安はない | 8% |
メリットの多い医療痩身ですが料金や痛み、ダウンタイム、どのクリニックがいいのかなどは不安だったという回答が多いです。
高い料金を払って満足いく結果が得られないことへの心配はどうしてもあるでしょう。そのときは大手のクリニックへ通い、安心感を得るのも良い方法です。
Q:どれくらいで効果を実感しましたか?
回答 | パーセンテージ |
施術してすぐ | 12.5% |
2週間未満 | 13.5% |
2週間〜1ヶ月 | 19.5% |
1ヶ月半〜2ヶ月 | 21% |
2ヶ月半〜3ヶ月 | 13.5% |
3ヶ月半〜4ヶ月 | 7% |
4ヶ月半〜5ヶ月 | 1% |
5ヶ月〜半年未満 | 2% |
半年以上 | 10% |
受けた人の8割が3ヶ月以内に医療痩身での効果を実感できています。我慢を必要とせず、モチベーションがそこまで影響しないのも魅力的です。
切らない施術でも継続することで脂肪細胞を破壊し、リバウンドしづらくなるメリットも大きいです。ぜひ試してみてください!
アンケート調査の概要
ダイエットに関するアンケートの概要
調査目的 | ダイエットに関するアンケート |
調査対象者数 | 1101 |
調査方法 | インターネットリサーチ |
調査実施会社 | GMOリサーチにて自主調査 |
調査実施期間 | 2023年4月 |
医療痩身に関するアンケートの概要
調査目的 | 医療痩身に関するアンケート |
調査対象者数 | 200 |
調査方法 | インターネットリサーチ |
調査実施会社 | Freeasy(アイブリッジ株式会社)にて自主調査 |
調査実施期間 | 2023年4月 |
ダイエットで体重が減らない際のよくある質問
ダイエットを始めて1ヶ月ほどの初期に体重が減らない。
肥満にもさまざまな原因・種類がありますが、それらを取り除くダイエットを行えていない可能性があります。医療痩身のクリニックで遺伝子検査やカウンセリングを受けてダイエットの指針にするだけでも方法が定まります。
ダイエットを始めてむしろ体重が増えた。
ダイエットのやり方を間違えていなくても体重が増えるケースがあります。筋肉量が増えていたり、体重を測るタイミングが毎回異なっていることなどが原因かもしれません。また単純に食生活や運動量の変化からストレスを溜めすぎていないか、振り返ってみましょう。
一定期間・一定の体重を過ぎると減量が止まってしまう。
ダイエットを続けるとほとんどの場合そのような時期に入ります。急激に減量すると、それ以上体重が減らないよう体が機能する仕組みが備わっています。休みながらダイエットを継続することをおすすめします。
まとめ
本記事では、ダイエットで体重が減らない原因や痩せるためのポイント、おすすめの医療ダイエットクリニック3院を紹介しました。
ダイエットで体重が減らない場合、運動不足で筋肉量が少ない、極端な食事制限を行っていないなど様々な原因が考えられます。日常的に体を動かすことを意識する、1日3食しっかりと食べるなど、無理なく取り入れられるものから始めてみましょう。
ダイエットが続かない、なかなか痩せられないとお悩みの方は医療ダイエットもおすすめです。医療ダイエットであれば過度な食事制限や運動なしでダイエットができるほか、脂肪細胞の数自体を減らしてリバウンドも防ぐことができます。
気になる方は、まずは各院の無料カウンセリングを利用し、お悩みを相談してみてはいかがでしょうか。
出典:医療ダイエットの種類と効果について- TCB東京中央美容外科
本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。
本記事で紹介しております商品・サービス等の詳細につきましては、当該商品・サービス等を提供している企業様等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービス等の内容が変更されている場合がございます。
本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業様等の意見を代表するものではありません。
本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービス等の仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
本記事は、いかなる医学的助言を提供するものでもありません。ご自身の症状等についてご不安な点がある方は、必ず医師の診察を受けていただきますようお願いいたします。
本記事に記載されている治療費その他の金額は一例です。プラン等によっては金額が異なる場合がございます。