【医師監修】男も脱毛するべき?女性はどう思う?新常識メンズ脱毛の人気部位や価格・効果を徹底検証
2021.06.29
2022.03.11

「脱毛したら、女性からどう思われるだろう?」
「お金を払ってまで脱毛する意味ってある?」
近年、「脱毛」を検討している男性が増えています。
脱毛といえば「女性がするもの」というイメージが強かったのですが、時代は変わってきました。
男性でも、エチケットや身だしなみのひとつとして、脱毛を取り入れ始めているのです。
見た目の「清潔感が上がる」ことはもちろん、女性からの好感度もあがりますし、普段のヒゲ剃りといった面倒な自己処理も不要になります。
しかし、脱毛は大きな出費になりますので、それに見合った効果があるのか気になってしまいますよね。
この記事では、「メンズ脱毛」について、女性からの意見や医師の解説をふまえて詳しくご紹介。
男性特有の悩みにもお答えしつつ、メンズ脱毛の疑問を解消していきます!
※本記事は2022年5月時点の情報をもとにまとめています。
※記事内の金額は税込の表示となります。
この記事の監修者

グロウクリニック 渋谷院 院長
楠山 法子
Noriko Kusuyama
愛媛大学医学部医学科卒業。東京大学 医学部附属病院勤務を経て、医療脱毛・アートメイク専門のグロウクリニックにて院長を務める。医療と美容の両分野での知識と経験が豊富。
時間がない人のための即読みガイド
ボタン押すとページ内にジャンプします
脱毛したい男性が急増?メンズ脱毛の意識調査
最近、男性でも脱毛を検討する人や利用する人が増えており、急激に広がった「ステイホーム」で、その意識はますます高まっています。
実際、パナソニック株式会社が2021年2月に行った「ムダ毛ケアに関する調査」でも、男性の脱毛への意識が高まっていることが示されています。


「オンライン会議の増加により、画面上で自身の印象や身だしなみを意識するようになった」と答えた男性は、60%以上。
この傾向は、同調査で女性を対象にしたものよりも、高い傾向にあります。
ムダ毛処理の方法にはいくつかありますが、特に効果的といえるのが脱毛クリニックで行う「医療脱毛」。
医療脱毛では、毛をつくる組織を破壊しますので、毛が抜けるだけではなく、もとから絶てるので、長期間毛が生えない状態を維持できます。
ムダ毛がなくなれば清潔感のある印象になりますし、ヒゲ剃りなどムダ毛処理の手間からも解放されます。
また近年は、男性専用の脱毛クリニックも増えており「脱毛クリニックに抵抗がある」という人でも、気軽に通えるようになってきています。
メンズ脱毛は女性も歓迎!?脱毛する男性への率直な印象を聞いてみました!!

女性から見て、メンズ脱毛はぶっちゃけアリ?それともナシ?
学生・OL・元ホステス、異なる立場の女性に集まってもらい「脱毛する男性ってどう思う?」をテーマに座談会を開催!
それぞれの立場から、メンズ脱毛についての率直な印象を話してもらいました。
また、グロウクリニックで脱毛施術をしている女性看護師も参加。実際に男性の脱毛施術もしている立場から、リアルな現場の声も合わせて紹介します!
大中 絢音さん![]() 大学4年生 |
田中 春奈さん![]() 元ホステス |
西山 日向さん![]() 看護師 |
渡邉 百合子さん![]() 派遣社員 |
メンズ脱毛実はみんな「アリ」!
――まず、脱毛している男性にはどんな印象を持ちますか?

印象としてはまったく悪くないです。男性で脱毛している人って聞くと美意識が高いんだなって思うし、そこまで気が配れる人はいいなって思います。
私も同じです!今はヒゲ脱毛している人もけっこういるなってイメージなんですけど、清潔感があって好印象です。


悪い印象はまったくないですね。お客さまの中にも、脱毛をしているとおっしゃる人が年々増えていて、メンズ脱毛が浸透しているのだと感じます。
意外と見られてる!女性が気になる男性の体毛は?
――男性の体毛で一番気になる部位はどこですか?

まず気になるのはヒゲで、特に口の横のポツポツ生えている部分です。あとはワキ毛。Tシャツを着ていて、パッと腕を上げたときにすごい長さと量の毛が見えると、さすがに気になります。
手の甲の毛が濃いと気になります。電車とかでも、すごく目に入るんですよ。手は季節に関係なく露出している部分なので、お手入れしてもらいたいですね。


私は顔だともみあげですね。髪の毛なの、どっちなの?と思います。スッキリしていてほしい。
ヒゲなど顔にある毛は、意識して見なくても、つい目に入りますよね。私はほほの部分や眉間なんかが気になるので整えてほしいです。

――ちなみに、メンズ脱毛で人気の部位ってどこなんでしょうか?
親しいパートナーにはどこまで脱毛してほしい?
――彼氏や旦那さんなど、親しいパートナーが脱毛することについてはどう思います?
私は、自分の好み的にも脱毛をやってもらいたいタイプです。なので、積極的に脱毛クリニックとか勧めちゃいますね。


最近私も、彼氏にヒゲ脱毛を勧めました。ヒゲがすぐ生えるタイプで、ちょっとスキンシップするにしてもヒゲが痛くて…。
ヒゲを剃るときに剃り負けして、肌荒れしているのも見ていたので「だったらいっそ脱毛すれば?」って。
そういえばこの間、夫が短パンをはいていたんですよ。で、下に薄いタイツを着ていると思って「暑くない?」って聞いたんですけど、よく見たら全部毛だったんです!
さすがに妻としても処理してほしいなって思いました。夫もこのことをきっかけに脱毛を真剣に考えはじめたみたいです。


当院で脱毛に来られる女性からもよく「彼氏や夫に脱毛してほしいんだけど、メンズもやってますか?」って聞かれます。
パートナーに脱毛してもらいたいって思っている人は、たくさんいるんですよ。
意外と人気のVIO脱毛。女子の印象は?
――脱毛を検討している男性であっても「恥ずかしくて躊躇してしまう」のが、VIO脱毛。女性から見て、VIOを脱毛している男性はどう思いますか?
お手入れしているのは清潔感があって好印象です。でもVIOの毛がまったくなかったら、最初はびっくりしちゃうかも…。


私もまったく毛がないっていうのはちょっと抵抗ありますね。
でも夫と住んでいると、トイレにアソコの毛が落ちているときがあって。それにはすごくイライラするんですよ。だから、ほどほどに手入れしてくれるといいかな。
私はまったくなくても違和感ないです。清潔感や衛生面を考えても、やってほしいですね。

――ちなみに、男性がVIO脱毛するメリットって何でしょう?

若い男性でVIO脱毛される方は、見た目を整えて清潔感を上げたい、という感じです。実際に臭いも軽減され、衛生面も良くなります。
少し上の年齢層だと、将来介護される可能性を考えて、介護脱毛として来られる方も多いですね。
実際どんな感じ?看護師が語るメンズ脱毛
――メンズ脱毛、現場では皆さんどんな感じなんでしょう?
グロウクリニックは、メンズ専用の脱毛クリニックではありませんので、院によって対応が異なりますが男性の脱毛も女性看護師が対応します。
ですので、最初の方は「恥ずかしい」とおっしゃる方も少なくありません。
でも、私たち看護師は安全面に細心の注意をしながら淡々と施術していますので、デリケートゾーンを見ても「何も思わない」というのが正直なところです。施術を受ける男性も、回数を重ねていけば恥ずかしさにも慣れていきます。


なお、VIOの脱毛については「全部ツルツルにするか」それとも「自然に残す」で迷う方が多くいらっしゃいます。
VIO脱毛では1回目の施術後、今生えている毛はすべて抜け落ちて一時的にツルツルになりますが、その後、施術時に成長期ではなかった毛が生えてきます。ですので、一度完全なツルツルを経験した後に、どちらにするか決めてもOK。
ただ多くの方が、衛生面やケアの楽さから「全部ツルツルにする」を選択される人が多いですね。
座談会まとめ
メンズ脱毛に関するさまざまな意見が出て盛り上がりました!
それぞれ好みはあるものの、今回一致した意見は以下の通りです。
- 女性が特に気になる部位は「ヒゲ」
- ヒゲ、手足など、外から見える部分の毛をお手入れすることで、印象アップ
- VIOもある程度お手入れするのは歓迎
- 普段出会う男性だけでなく、親しいパートナーにも脱毛してほしい
女子からも印象◎なメンズ脱毛。
ヒゲの処理が面倒な人、気になる体毛がある人は、ぜひ効果の高い医療メンズ脱毛にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

楠山医師に聞く
メンズ脱毛はどこから始める?人気の部位は?
男性が脱毛する場所で人気の部位はどこでしょうか?
脱毛は、顔や腕、ワキ、足、胴体といった部位ごとにパーツを細かくわけて気になる部位だけ施術することができますし、全身まとめて施術することもできます。
気になる部位が少ない人は、その部位だけの施術で充分。
でも、気になる部位が多い場合は全身脱毛を検討すると、一気に脱毛できますし実はコスパもいいんですよ。
なお、株式会社リクルートの美容に関する調査研究機関「ホットペッパービューティーアカデミー」の調査によると、男性がクリニックでの脱毛を検討する人が最も多いのはヒゲ。

次いで ワキ 足(ひざ下) VIO(アンダーヘア) 胸 と続きます。
まずは、施術希望者の多い部位について、どんなメリットやデメリットがあるのかなどグロウクリニックの楠山法子医師が詳しく解説していきます。
ヒゲ(顔)脱毛
メンズ脱毛でも、施術希望者が多いのがヒゲ。
毎日のヒゲ剃りが面倒で、もう生えてきてほしくないと思っている人も多いでしょう。
また、カミソリ負けで肌が荒れたり、カミソリで皮膚を切って出血してしまったりと、ヒゲ剃りが肌へ与えるダメージは実はかなり大きいもの。
こうしたヒゲ剃りが不要な状態を目指せるのが、ヒゲ脱毛です。
メリット | デメリット |
---|---|
・ヒゲ剃りをしなくてもよくなる ・清潔感がアップして、肌が明るく見える |
・施術時の痛みが出やすい ・完全にキレイにするには回数がかかる ・施術後、再びヒゲを生やしたくなっても生えてこない |
毎日手入れしなくても、清潔感アップすることはもちろん、自己処理によるカミソリ負けや、肌荒れなどのリスクも減らせます。
ただし、ヒゲ脱毛については「施術回数が多く必要になる」ことと「痛みが出やすい」の2点に注意しましょう。
顔に多いうぶ毛のような細かい毛は、レーザーに反応しにくく「うぶ毛までキレイにしたい」と思ったら、一般的な脱毛回数である5回では難しいのが正直なところ。
うぶ毛もキレイにした人は、さらに追加照射が必要になるでしょう。
また、ヒゲは色が濃い上に、毛根も深くにあるので、毛根深くまで届くレーザーを使用することになります。
そもそも顔は皮膚が薄くて痛みが出やすい部位なので、施術時には強い痛みが出てしまうことがあるのです。

ヒゲ脱毛は痛みが出やすいので、麻酔を使って施術をする人がほとんど。 麻酔を使用できるのはクリニックだけなので、これは脱毛エステサロンにはない特徴といえます。
【医師監修】ヒゲ脱毛完全ガイド|効果が感じられるまでの期間や仕上がりについて徹底解説
なお、ヒゲ脱毛にかかる料金は以下で解説しています。
ワキ脱毛
Tシャツやタンクトップなど、暑い時期のファッションで気になりやすいのが、ワキの体毛。
特に、量が多かったり濃かったりすると目立つだけでなく、体温や汗がこもって雑菌が繁殖し、ニオイの原因になることもありますよね。
メリット | デメリット |
---|---|
・ワキの見た目がよくなる ・ワキ汗が流れやすくなるので清潔感がアップ ・ワキ汗による臭いも軽減できる ・ワキだけなら1回あたりの施術は比較的短時間で終わる |
・施術時の痛みは比較的出やすい ・人によっては服に汗がつきやすくなる |
ワキ脱毛で、ワキの見た目もよくなるので自信を持って薄着になることもできるようになるでしょう。
また、気になるワキの臭い。これは、ワキ毛にたまった汗に雑菌が繁殖してしまったことが主な原因です。
脱毛することで汗が流れやすくなり清潔に保つことができるため、見た目だけではなく臭いの問題も解消できるでしょう。
なお「脱毛すると汗をかきやすくなった」という人もいますが、脱毛は汗腺(汗を出す部分)には影響がないので、汗の量自体は変わりません。
ただし、汗の量は同じでも、ワキに汗が留まらなくなった分、施術前よりも汗を多く感じてしまうことがあるのです。
脱毛後は制汗剤を皮膚に塗りやすくなっているので、気になる人は使用しましょう。

ワキ脱毛をすることで、ワキガの人も多少は臭いが改善します。
しかし、ワキガは、アポクリン腺という汗腺から出る汗が原因なので、脱毛しても根本的に臭いをなくすことはできません。
ワキガで悩んでいる人は、専門の医療機関に相談しましょう。
。
なお、ワキ脱毛にかかる料金は以下で解説しています。
VIO脱毛
男性でも人気の高い、VIO(デリケートゾーン)の脱毛。
VIOは総称のことで、「V」は太ももの付け根から骨盤の高さぐらいまで、「I」は男性器含む股間部、「O」は肛門まわりを示しています。
メリット | デメリット |
---|---|
・デリケートゾーンを清潔に保てる ・パートナーにも喜んでもらえる ・将来の介護にも備えられる |
・施術を受ける際に恥ずかしい ・痛みが比較的大きい |
この部位は、そもそも密集して毛が生えているため蒸れやすく、毛が原因でニオイやかゆみが発生することも。
将来的に介護を受ける前に「介護脱毛」として施術を希望する人もいます。
また、全部なくしてしまうのには抵抗がある、という人は蒸れやすいIとOはすべて処理、V部分は毛を減らして自然に残す、といったように部位ごとに毛量を調整することも可能。
デリケートな部位で毛が密集しているため、痛みが強く出ることがあり、特に睾丸部は痛い部位とされています。
また、VIO脱毛では、施術時にデリケートゾーンを露出しないといけないので、抵抗感を覚える人もいるでしょうが、メンズ専用のクリニックでは基本的に男性が施術します。

VIO脱毛を希望される人の中には「精子への影響がないのか?」と心配される方もいます。
脱毛機器のレーザーを照射したことで、精子に影響が出たり、精子の数が減ってしまったりといった影響はないとされています。
なお、VIO脱毛にかかる料金は以下で解説しています。
足脱毛
丈の短いズボンを着ているときや、水着の際に露出する「足」。
特に、ヒザ下のすね毛だけは濃くて気になる、と悩んでいる男性も大勢います。
メリット | デメリット |
---|---|
・足の見た目がよくなる ・丈の短いズボンなども自由に着られる |
・毛の濃い部分や、すねなど骨に近い部分は比較的痛みが出やすい |
足全体の毛を処理すれば、見た目の清潔感は一気にアップするので短いズボンでも自信を持ってはくことができるでしょう。
クリニックにより少し違いますが一般的には「ひざ下」「ひざ」「ひざ上(太もも)」「足の甲」「足の指」とパーツごとに分けて施術することも可能。
足全体を脱毛するか、あるいは気になる部位だけを脱毛するか、希望に合わせて施術しましょう。
施術の痛みについては、足は皮膚が比較的厚いので、ほかの部位と比べると強く痛みが出る心配は少ない部位です。

ただし骨に近い部分である、すね・足の指、また毛が密集している部分は比較的痛みが出やすいこともあります。
なお、足脱毛にかかる料金は以下で解説しています。
全身脱毛
全身脱毛の「全身」とは首から下、VIOを除いた部分すべてのことをいいます。
顔やVIOは含まれていませんが、多くのクリニックでは全身脱毛プランに顔やVIOを追加できるプランもあるので、希望に合わせてプランを決めましょう。
メリット | デメリット |
---|---|
・総額で考えるとコスパがいい ・全身ムラなく仕上げられる |
・施術料金は高額 ・施術部位が多いので1回あたりの施術時間が長い |
最初はワキやヒザ下だけでいい、と思っていてもいざ脱毛をしてみると「やっぱりここも」と、気になる部分が増えてきて、結局全身の脱毛をしていた、という人は少なくありません。
しかし、気になった部位から順に、全身脱毛をしてしまうと、脱毛完了までに時間もかかってしまいますし、トータルコストもかなりの金額がかかってしまいます。
メンズ脱毛の場合、腕や足といったパーツあたりの施術料金は10万~15万程度が相場。
全身脱毛の場合は、約30万円程度と安くはないですが、気になる部位が3部位以上あるのであれば、部分脱毛ではなく全身脱毛で契約するほうが、お得に脱毛することができるのです。

最初はムダ毛が気になる部位が少ないと思っていても、脱毛をスタートしてみると結果的に全身脱毛をしてしまった、という男性も少なくありません。
なお、全身脱毛にかかる料金は以下で解説しています。

楠山医師に聞く
効果的に脱毛するなら医療脱毛へ!エステ脱毛との違いは?
脱毛と一口にいっても、実は脱毛クリニックで受ける「医療脱毛」と、エステサロンなどで受ける「エステ脱毛」の2種類があります。
似ているように思えるかもしれませんが、この2種には大きな違いがあります。
それは、毛をつくる組織を破壊できるか、破壊できないか、という点です。
- 医療脱毛…毛をつくる組織を破壊できる
- エステ脱毛…毛をつくる組織を破壊できない
細胞や組織を破壊するのは、医療行為であるため、クリニックでしか施術できないのです。
以下に示す行為は、医師が行うのでなければ保健衛生上危害の生ずるおそれのある行為であり、医師免許を有しない者が業として行えば医師法第17条に違反すること。
(1)用いる機器が医療用であるか否かを問わず、レーザー光線又はその他の強力なエネルギーを有する光線を毛根部分に照射し、毛乳頭、皮脂腺開口部等を破壊する行為
「医師免許を有しない者による脱毛行為等の取扱いについて」(平成13年11月8日付医政医発第105号
エステ脱毛でも、毛をつくる組織にダメージを与えるので、毛根が休眠状態となり一時的に毛が生えにくくなることがあるようですが、組織は残っているのでいずれは毛が生えてくるでしょう。
つまり、施術後、再び毛が生えないようにしたい、ということであれば医療脱毛を検討した方がよいのです。
このほかにも、医療脱毛とエステ脱毛の違いには、以下のようなものがあります。
医療脱毛 | エステ脱毛 | |
---|---|---|
脱毛方式 | レーザー脱毛 ※光脱毛、ニードル(電気)脱毛を行う医療機関もある |
美容脱毛(光脱毛、フラッシュ脱毛) |
施術場所 | 医療機関(クリニック、医院) | 脱毛サロン、エステなど |
施術者 | 医師または看護師 | エステティシャン |
脱毛機のパワー | 強い〜非常に強い | 弱い |
効果 | 永久減毛 ※長期的に毛が生えないようにする |
一時的な抑毛・減毛 ※一時的に成長を抑制する |
完了までの回数の目安 | 5〜8回程度 | 12回〜18回程度 |
痛み | 比較的強い (バチッとした痛みを感じる人も) |
比較的弱い (感じない〜ゴムで軽く弾いた程度) |
トラブルへの対応 | 診察・薬の処方が可能 | 店舗での対応はできない |
医療脱毛は永久脱毛?
お金も時間もかかるので「脱毛後にまた毛が生えてきた」なんていうことは嫌ですよね。
確かに、医療脱毛は毛をつくる組織を破壊するので、理屈でいえば施術後、再び毛が生えてくることはありません。
そのため「医療脱毛=永久脱毛」と思っている人もいるでしょう。

医療従事者としては永久脱毛という言葉から想像するような「永久に毛が生えてこない状態」にできる、とは断言できません。
なぜなら、医療レーザーを使用した脱毛技術は、開発されてから年月が浅く、人ひとりの一生よりも短いため「永久に毛が生えてこなかった」という事例もまだ確認されていないからです。
つまり、永久脱毛を証明するには、まだまだ時間がかかるということ。
現在、美容医療の世界では「永久脱毛」ではなく「永久減毛(毛周期を超えても毛の量が明らかに現状している状態が長く続く)」という表現をします。
旧来使われていた「永久脱毛」と「永久減毛」は同じ意味と考えてもよいでしょう。
医療脱毛であれば、肉眼で確認できる毛がない状態を長期期間(10年以上)維持することは可能です。※エステ脱毛では3~4年程度
医療脱毛にはリスクはないの?
医療脱毛は熱やレーザーを使って組織を破壊するものです。
医師の指導のもと安全対策はされていますが、リスクはゼロではありません。

医療脱毛の施術によりトラブルが起きた際は、その場で診察・薬の処方といった医療対応を受けられます。
これは医療機関で行う医療脱毛だからできる対応でもあります。
- 1 赤みやヒリヒリ感
施術を受けた日から数日間、日焼けをしたときのように皮膚が赤くなったり、ヒリヒリとした感覚が残ったりします。
ただし、これはレーザーを照射したことによる正常な反応なので、多くの場合、2~3日で自然に収まっていきます。
しかし、症状が長引くようであればご相談ください。- 2 毛のう炎(毛包炎)
毛のう炎(毛包炎)とは、細菌性(ブドウ球菌)の炎症のことで、毛穴を中心にニキビのようなものができます。
この原因は、施術後、一時的にバリア機能が低下した肌に、細菌が入り込んで炎症を起こしてしまうことです。
この予防のためにも、施術後の保湿といった肌ケアは大切。
ほとんどの場合、肌を清潔に保っていれば数日以内には治りますが、痛みが出るほど悪化したり、なかなか治らない場合にはご相談ください。- 3 硬毛化
硬毛化とは施術後、以前よりも太くて硬い毛が生えてくる症状のこと。
硬毛化のメカニズムは、はっきりと解明されていませんが、脱毛機器のレーザーによるダメージが不十分だったために、毛をつくる細胞を活性化させてしまうことが原因ではないかと考えられています。
発症率は1~10%で、特にうぶ毛で起こりやすいといわれています。
硬毛化の症状が見られた場合は、クリニックに相談しましょう。医療脱毛では、脱毛機器の出力を上げる、脱毛機器(レーザーの種類)を変える、といった方法により施術を続けることで、硬毛化した毛も施術できることがほとんどです。- 4 増毛化
増毛化とは、施術後に今まで生えていなかった毛穴から毛が生えてくることです。
硬毛化と同じく、増毛化のメカニズムもはっきりと解明されていませんが、一説には毛が生えていない毛穴にもレーザーが反応して、毛をつくる細胞が活性化させてしまったことが原因と考えられています。
ただし、後から毛穴が増えるということはないので、実際には毛が増えているのではなく、硬毛化によって毛が増えたように見えているケースが多いようです。
医療脱毛の場合、施術を継続していけば、増毛化により新たに生えてきた毛も処理できることがほとんどです。- 5 やけど
施術後に生じた赤みやヒリヒリ感が、数日経ってもおさまらず、水ぶくれができてしまった場合は、やけどの可能性があります。
脱毛機器が合わなかった、あるいはレーザーの出力が高すぎた、などの理由が考えられます。
放っておくと、やけど跡として残ってしまうこともあるので「やけどをしたかも?」と思ったら、すぐに店舗に相談しましょう。
クリニックは医師が常駐しており、万が一の肌トラブルにも診断や薬の処方などの対処も可能です。またその際の治療代は無料としているクリニックがほとんどです。- 6 炎症性色素沈着
施術から1ヶ月ほど経過した頃に、施術部位が黒ずんでくることがあります。
これは炎症後色素沈着といって、肌に炎症が起こった後に出る色素沈着です。
一時的なもので、ほとんどの場合は数ヶ月から1年程度で消えていきます。
色素沈着があったら、次の脱毛の施術を受ける前にクリニックに相談しましょう。- 7 打ち漏れ(照射漏れ)
レーザーがうまく当たっておらず、部分的に毛が残ってしまうことを「打ち漏れ(照射漏れ)」といいます。
あまりあることではありませんが、うぶ毛に使われる蓄熱式の脱毛機器は、施術者の技量により結果に違いが出やすく、打ち漏れミスが起こる可能性もゼロではありません。
施術してから2週間程度経った頃に「毛が生えているところと生えていないところが極端にわかる」「脱毛機器のヘッドの形がわかるような毛の抜け方をしている」といった、不自然な抜け方をしている場合は、打ち漏れが発生している可能性があります。
打ち漏れが疑われるような場合は、クリニックに相談しましょう。
医師が診断し「明らかに打ち漏れがある」と判断した場合は、無料で追加照射を行ってくれます。

楠山医師に聞く
メンズ脱毛を受ける前にここを確認!気になるギモンを医師が解説

ここまでメンズ脱毛について解説してきましたが、細かなギモンや不安を抱えている人もいるのではないでしょうか?
「施術の痛みはどのくらいなの?」
「何歳から医療脱毛はできるの?」
「何歳まで医療脱毛が受けられるの?」
など、初めて脱毛を受けるときに抱く疑問や不安に、グロウクリニック渋谷院の楠山法子先生がお答えします!
メンズ脱毛の痛みはどのくらい?
医療脱毛では、どうしても痛みが伴うことがあります。
男性の場合、特に強い痛みがでるのは「ヒゲ(顔)」と「VIO」で、「輪ゴムでパチンと弾かれたような痛み」を感じることがあります。
だたし、痛みの感じ方は人それぞれなので、「テスト照射」により痛みを確認することもできます。
痛みが強く出て耐えられないという人は、脱毛クリニックは麻酔を使用するなど、痛みを和らげることも可能なので、医師に相談しましょう。
メンズ脱毛は何歳から受けられるの?
クリニックによって異なりますが、一般的にメンズ脱毛は「16歳」から受けられます。
これより若いと、ホルモンバランスがまだ不安定で毛が生えそろっていない人も多いので、「施術した後に、成長に伴って毛が生えてきた」ということもあるので脱毛を受けるのに適していないのです。
ただし、成長の具合には個人差があるため、医師が施術できると判断した場合なので、人によっては断られる可能性もあります。
このため、クリニックによって受入可能な年齢をもう少し上に設定しているところもありますが、16歳(高校生以上)であればどの脱毛クリニックであっても施術できるでしょう。

グロウクリニックでは、17歳以下の未成年の方もたくさん通われています。
また、二十歳未満の人は親権者の同意書が必要になります。
当院で施術を希望の方は下記のホームページに親権者同意書がありますので、必要事項を記入して契約時に持参してください。
なお18歳未満の方は、親権者同意書だけではなく、カウンセリング時にも親権者の同伴をお願いしています。
医療脱毛は何歳まで?白髪でも脱毛を受けることはできるの?
医療脱毛を受けることができない年齢制限はありませんが、注意しないといけないのは白髪です。
医療脱毛では、毛の黒色(メラニン色素)に熱を加えることで、毛の細胞を破壊します。
しかし、白髪にはメラニン色素がありませんので、脱毛機器のレーザーが反応せず脱毛をすることができないのです。
白髪は、一般的に40代以降になると頭髪に表れはじめ、体毛にも白い毛が目立ってきます。
特にVIOは頭髪とほぼ同じタイミングで白い毛が表れます。
このことから、脱毛に適している年齢は30~40代前半まで。
介護脱毛を考えている人は、できるだけ早くに受けた方がよいでしょう。
日焼けしているけど脱毛できる?
日焼けにより肌が赤くなっていたり、チクチクとした痛みやかゆみがあったりする場合は、脱毛の施術を受けることができません。
日焼けにより肌が炎症を起こしている状態なので、レーザーを照射すると悪化する原因になるからです。
特に男性で施術を希望される方が多い顔は、服などで隠せないので日焼けしやすい部位なので注意しましょう。
なお、日焼けにより色黒の肌になっている人もいるでしょうが、日常的な日焼けによるものであれば、多くのクリニックでは対応可能です。
ただし、日焼けサロンなどを利用して、肌を黒くしているという人は注意。
色黒の肌に含まれるメラニンにも脱毛機器が反応してしまうので、対応している脱毛機器しか使えない、脱毛機器の出力を弱めないといけない、といったことが必要になります。
必要な施術回数も通常よりも増えるので、追加照射が必要になり想定より料金がかかることもあります。
脱毛前・脱毛中は、肌に大きな負担をかけないためにも、しっかり日焼け対策を採るようにしましょう。
メンズ脱毛ではいくらかかるの?
メンズ脱毛について解説してきましたが、やはり気になるのは料金。
医療脱毛には大きく「メンズ専用の脱毛クリニック」「女性専用の脱毛クリニック」「男性も女性も受け入れているクリニック」の3種があります。
施術する方が女性看護師であったり、ほかの女性客と待合室で一緒になってしまったりすると気が休まらないという人は、「メンズ専用の脱毛クリニック」を検討しましょう。
ただし「メンズ専用の脱毛クリニック」はクリニック数が限られる点と、料金が割高な傾向にあるのがデメリット。
また、金額だけではなく、脱毛したい部位の脱毛に対応しているのか、ということもしっかり確認して、クリニックを選びましょう。
なお、部位によって多少異なりますが、毛が生えてこなくなるまでに必要な施術回数は最低でも5回必要になります。
部位ごとにかかる料金
メンズ脱毛を行っている脱毛クリニックで、部分脱毛した場合の料金は、それぞれ以下のようになります。
ヒゲ(顔)脱毛にかかる料金

メンズ専門の脱毛クリニックで顔脱毛(ヒゲ脱毛)した場合の相場料金は約14万5,000円です。
一方、メンズ専用のクリニックに絞らなければ、約9万7千円です。
ただし「顔全体は必要ないけど気になる部分だけを脱毛したい」という人もいるでしょう。
メンズ専用の脱毛クリニックの多くは、希望部位を3部位セレクトして脱毛するコースを設定しており、この場合の相場料金は約7万円です。
予算を抑えつつヒゲをすっきりさせたい、ということなら、部位選択プランが向いています。
ただし、顔はうぶ毛の多い部位なので「細かい毛までキレイにしたい」という人は、5回の施術では足りないことがあります。
うぶ毛のような細かい毛までキレイにしたいという人は、コースの料金だけではなく追加照射を含む総額まで考えてクリニックを選ぶとよいでしょう。
ワキにかかる料金

メンズ専門脱毛クリニックのワキ脱毛の料金相場は約2万5千円です。
ただし、メンズ専門の脱毛クリニックに絞らなければ約1万6千円が相場。
ほかの部位と比べて比較的お手頃な価格設定になっていますし、毛もしっかりしているので脱毛効果も感じやすい部位です。
このため「医療脱毛がどの程度効果があるのか気になる」という人には、お試し感覚でも受けやすい部位です。
VIOにかかる料金

メンズ専門脱毛クリニックのVIO脱毛の料金相場は約11万7千円です 。
メンズ専門の脱毛クリニックに絞らなければ約9万2,000円が相場となります。
脱毛では、施術部位を露出する必要があり、特にVIOは恥ずかしいと抵抗感のある人もいるでしょう。
メンズ専門の脱毛クリニックでは、必ず男性看護師が施術しますが、男性も女性も利用する脱毛クリニックでは女性が施術することもあります。

男性のVIOを女性看護師が施術することもあります。ただし「恥ずかしい」と言われるのは、初回だけ。看護師も淡々と施術しますので、2回目以降は「慣れた」と言われる方がほとんどです。
I・Oは完全に脱毛する、Vは自然に残すなど、部位毎に毛量を調整して脱毛することも可能です。
足にかかる料金

メンズ専門脱毛クリニックの足脱毛の料金相場は約15万2千円です。
メンズ専門の脱毛クリニック以外では約16万6,000円です。
足は施術範囲が広く、細かくパーツ分けされていますので、太もも、ひざ、ひざ下、足指など、気になる部位だけを施術することも可能です。
全身脱毛にかかる料金

メンズ専門脱毛クリニックの全身脱毛(顔・VIOを除く)の平均料金は32万2,133円でした。
メンズ専門のクリニックに絞らなければ19万5,000円が相場です。
一度に支払う金額は大きくなりますが、ひとつの部位ずつ行っていくのと比べ、時間効率も良く、トータルコストも安く済むのが全身脱毛プランの特徴です。
なお、「全身脱毛プラン」は、多くのクリニックで「顔」と「VIO」は除外されています。
顔・VIOを含む全身を脱毛したい場合は、全身脱毛プランにさらに追加する必要があります。
メンズ脱毛の施術までの流れをご紹介!
初めてのメンズ脱毛でも戸惑わないよう、施術の流れを細かく解説しましょう!
また、実際に脱毛をする際は、施術の当日までにしておかないといけない準備や、施術当日はNGとされていることがあります。
クリニックによって多少異なりますが、一般的な流れを紹介しましょう。
契約までの流れ
契約までの流れは以下の通りです。
①カウンセリングの予約
②カウンセリングを受ける
③内容に納得できれば契約
脱毛クリニックは、来院してすぐに受けられるというものではなく、まずはカウンセリングを受けます。
カウンセリング料金は、基本的に無料。
施術の希望部位や希望プランをクリニックに伝え、医師の診断のもと脱毛プランを決定します。
脱毛で使う機器や、脱毛を行う際のリスクなどの説明もここで行われます。
内容や金額などが納得できるものであれば、初めて契約となります。
ですので、カウンセリングの段階で「このクリニックは合わない」と思えば契約しなくてもOK。
いくつものクリニックのカウンセリングを受けて、一番気に入ったクリニックで契約するという人も少なくありません。
この段階で、「テスト照射」といって、身体の一部分に機器を当てることもあります。
テスト照射を受けてみて、肌への刺激や痛みなどを施術前に確認します。
カウンセリングを受けた日に、そのまま契約することもあるので、契約時に必要なものも持参していきましょう。
▼契約時に必要なもの- 身分証明書
- 支払いに必要なもの
※現金、クレジットカード、分割払い(ローン)を希望する人は銀行キャッシュカード - 親権者同意書(二十歳未満の方の場合)
施術当日までの準備
脱毛を行うときは、施術する部分の毛を自分で剃ってから行かなくてはなりません。
事前に自己処理していることが前提で「背中やうなじなど自分では処理できない部位」や「剃り残しがあったとき」のサービス。
まったく自己処理をしていないと、剃毛代が発生したり、施術時間が短くなって十分な施術ができなくなったりします。
自己処理するベストタイミングは、施術の前日で、カミソリや電気シェーバーで「剃る」以外の方法はNG。
特に、肌への負担を考えると電気シェーバーが推奨です。
特に、肌への負担を考えると電気シェーバーがおすすめです。
自己処理後の肌はダメージを受けているので、肌荒れしやすくなっています。
乾燥肌だと痛みが強く出ることがあるため、肌のためにも施術の痛みを軽減するという意味でも自己処理後の肌ケアは大切です。

グロウクリニックでは、全身脱毛プランの場合、手が届かない部位のシェービングの料金はかかりません。
あくまで自己処理をされていることが前提となりますが、多少の剃り残しがあっても追加でシェービング代をいただくことはありません。
施術当日・事前にやってはいけないNG行動とは?
脱毛の施術を受けてしばらくは炎症を起こしている状態です。
炎症は温めると悪化してしまうので、体温をあげるような行動や、血液の循環が活発になる行動はNG。
そのため、施術当日は以下のようなことをしてはいけません。
- 入浴や激しい運動・マッサージの制限
施術当日に湯船につかる入浴はNG。 ワキを直接湯船に入れない半身浴でも、体温を上げてしまうため禁止です。
当日の入浴は、低めの温度のシャワーで済ませるようにしましょう。
また、スポーツジムなどでの激しい運動、マッサージを受けることも血液の循環が活発になる要因です。
炎症を悪化させないために、これらも施術当日は避けましょう。- 飲酒や食事の制限
お酒は、激しい運動と同様に血液の循環が活発になる要因のひとつ。
そのため、施術当日の飲酒は禁止です。
同様に辛い食べ物も控えましょう。
辛い物を食べると、毛細血管の拡張に繋がるためです。- 施術後の制汗剤の使用について
制汗剤は、肌に刺激を与えてしまうため、施術当日の使用は避けてください。
翌日以降、肌に赤みがなくなっているのであれば、使用しても問題ありません。
使用する場合でも、数日間は肌への刺激を考慮して、メントールが配合されていない制汗剤を選びましょう。楠山医師 当院では、施術後1週間程度は制汗剤を使用を控えていただいております。
この記事のまとめ
ここまで、メンズ脱毛に興味がある人に向けて、メンズ脱毛の特徴から、実際の施術の流れまで、医師の解説を交えて紹介してきました。
記事の中でも、特に知っていただきたいポイントはこちらです。
- メンズ脱毛を行うメリットは「清潔感アップ」「面倒な自己処理からの解放」
- 医療脱毛は「毛を生やす細胞を破壊する」ので効果が高い
- メンズ脱毛で特に痛みを感じやすい部位はヒゲ VIO
- 医療脱毛の場合、痛みを軽減するため麻酔を使用することができる
- 複数の部位で脱毛を行いたい場合は、それぞれの部位を「部分脱毛」するより「全身脱毛」プランのほうがお得なことが多い
- 脱毛をするときは、事前の自己処理が必須
今後、メンズ脱毛を受ける人はもっともっと増えていくでしょう。
- メンズ脱毛
【医師監修】男も脱毛するべき?女性はどう思う?新常識メンズ脱毛の人気部位や価格・効果を徹底検証に関連する記事
人気記事
-
【医師監修】医療脱毛ってぶっちゃけどうなの?本当に効果はあるの?何回で終わるの?
-
【医師監修】背中脱毛のデメリットや効果・範囲は?後悔しない脱毛体験のための完全ガイド
-
「体験脱毛プラン」に効果はある?はしごするときの注意点
-
【医師監修】脱毛のありがちな失敗例と対策法を医師に聞いてみた
-
【医師解説】うなじ脱毛の効果は?首筋をキレイに見せるヘアアレンジも紹介
-
【医師監修】男も脱毛するべき?女性はどう思う?新常識メンズ脱毛の人気部位や価格・効果を徹底検証
-
【医師監修】眉間の毛も脱毛できる?効果・眉毛脱毛のリスクまで解説
-
【医師監修】ヤグレーザーの医療脱毛を解説!VIO・ヒゲ脱毛に効果あり!?
-
【医師監修】初めて医療脱毛を考えたらまず読もう!学生は可能?リスクはある?
-
【医師解説!】うぶ毛は脱毛できない?医療脱毛でうぶ毛までキレイになくすには?