※本記事はPRを含みます。
脱毛を経験したことがない方が迷ってしまうのは施術当日の服装…。
服装に決まりはあるのか? 施術時はそもそも何も着用しないの? など疑問はさまざまですよね。脱毛当日は肌がとてもデリケートな状態なので、服装によっては不快に感じることも。
脱毛施術時はどんな服装になるの?
患者さんからよく聞かれるのは、『脱毛の施術時はそもそもどんな格好になるの?』という質問。
脱毛する部位やクリニックにもよりますが、基本的に施術時は脱毛しやすい専用の服装に着替えてもらいます。
脱毛専用のガウンやタオルワンピースを着用する
脱毛のクリニックでは、施術時に脱毛しやすい専用のガウンやタオルワンピースを用意していることがほとんど。
脱毛当日は施術に入る前に、スタッフから「専用のガウンに着替えてください。」とお願いされます。
VIO脱毛は専用の紙パンツがあるので安心
VIO脱毛の際は使い捨ての紙パンツに着替えます。何もはかない状態で脱毛するわけではないので安心。
専用のパンツはTバックのような形をしていて、伸縮性に優れた仕様です。人に見られたら恥ずかしい部分は隠しつつ、脱毛がしやすいように工夫がされています。
クリニックによってはデリケートゾーンを清潔に保つため、消臭効果のある拭き取りシートを置いているところも。
部位や服装によってはそのまま施術することもある
上記のVIO脱毛のように着替える場合もあれば、服装が適切であれば着替えなくても受けられる部位もあります。
例えば脇や腕、手の脱毛はノースリーブだとそのまま施術するクリニックもあります。顔の脱毛やメンズの髭脱毛のみの際にも着替える必要はないでしょう。
ただし、そのまま施術するケースでは脱毛前後に肌が日に当たっていることになります。日焼けしないよう、外では何か羽織るなど対策をしましょう。
脱毛当日の服装で気をつけるべき7つのポイント
「脱毛当日はどんな服装でもかまいません」というスタッフがほとんどですが、実は当日の服装で気をつけてほしいポイントがたくさんあります。
レーザーの影響でデリケートになっている肌を守るために、当日の服装で気をつけてほしいポイントを7つご紹介します。
着脱しやすい服装がベスト
脱毛当日は専用のガウンやタオルワンピースに着替えるのが一般的。全身脱毛の際は着ている服を全て脱がなければならないので、なるべく着脱しやすい服装がおすすめです。
着脱しにくい服装を着て来てしまうと、スタッフから『着替えは終わりましたか?』と聞かれて焦ってしまうことも…。
ゆとりのある服装を心がけよう
脱毛当日はレーザーの影響で肌がデリケートな状態です。服の素材が肌にすれてダメージを与えないよう、なるべくゆとりのある服装がおすすめ。
例えば、フレアスカートやワイドパンツなどは、肌への締めつけ感がないので脱毛当日に最適です。
スキニーパンツなど、肌への締めつけ感が強い服装はNG。デリケートな状態になっている肌は、服がすれるとかゆみやヒリヒリしてしまうこともあるので注意しましょう。
露出が多い服装はNG
脱毛に日焼けはNG。医療脱毛の施術当日は、レーザーで肌に熱がこもりやすい状態なので、ただでさえ冷却が必要なんです。
日焼けは肌へダメージを与えるので、露出が多い服装は控えてくださいね。日焼けの状態によっては当日施術をお断りする場合もあるので、なるべく日焼けしにくい服装がおすすめです。
特に手や足の脱毛では服装によって日に当たりやすくなります。メンズの髭脱毛など、肌が出る部位は脱毛後に日焼け対策をしましょう。
固い素材、タイトな服装は避けよう
脱毛当日はなるべく肌にダメージを与えない服装がおすすめ。デニムなどの固くて肌にすれる素材はなるべく控えましょう。
通気性がいい服装がおすすめ
脱毛後は湯船に入らない、飲酒しないなどの約束事があるように、服装も肌の熱を逃がせるものが良いです。
脱毛当日は肌に熱がこもりやすい環境になっています。できるだけ肌を冷却することが大切ですが、夏の暑い日などはなかなか難しいもの…。
そのため、なるべく通気性がいい格好をしていきましょう。 風を通しやすいリネンやレーヨン、シルクなどの素材がおすすめです。
ナイロンやポリエステルなどの化学繊維は、汗を吸収してくれないだけでなく、通気性も悪いので避けたほうが無難でしょう。
アクセサリーは極力つけない
施術の際にアクセサリーをつけていると邪魔になってしまうことがあるので、極力アクセサリーはつけないほうがいいでしょう。
アクセサリーは着脱しづらいだけでなく、紛失してしまうことも。高価なアクセサリーは盗まれてもクリニックで保証してもらえないので、つけてこない方が無難です。
ただし、脱毛箇所によってはアクセサリーをつけたままでも脱毛できます。アンクレットやブレスレットは、脱毛箇所に関係ない部分ならつけたままでも問題ありません。
脱毛する部位によっては髪型にも注意すべき
脱毛する箇所によっては、髪の毛が邪魔になってしまうことも。 うなじや首元、背中を脱毛する際はうつ伏せになりますが、その際に髪が長いとレーザーを当てづらくなります。
また、仰向けに寝転がって施術することも多いので、髪をアップにしていると寝っ転がりにくいですよね。
パウダールームで、お化粧直しができる
グロウクリニックではパウダールームを完備してますので、施術前にはメイク落とし。施術後にはお化粧直しをする事が可能です。
脱毛後は紫外線の影響を特に受けやすくなりますので、UVカット用の日焼け止めやファンデーションのご使用をおすすめします。
まとめ
みなさん、医療脱毛の際に最適な服装をご紹介してきましたがいかがでしたか?
施術当日は肌へなるべく負担を与えたくないもの。なるべくゆとりのある服装で、素材にも気を使いましょう。
脱毛の施術当日は、おしゃれな格好をするより着脱しやすく楽チンな服装がおすすめです。
脱毛の前日にコーデを考えておくと、当日あわてずに済みますよ。
本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。
本記事で紹介しております商品・サービス等の詳細につきましては、当該商品・サービス等を提供している企業様等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービス等の内容が変更されている場合がございます。
本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業様等の意見を代表するものではありません。
本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービス等の仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
本記事は、いかなる医学的助言を提供するものでもありません。ご自身の症状等についてご不安な点がある方は、必ず医師の診察を受けていただきますようお願いいたします。
本記事に記載されている治療費その他の金額は一例です。プラン等によっては金額が異なる場合がございます。